
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/813OkZAZfZL.AC_SY445.jpg
- 2020年9月に発売された乃木坂46のMV集第2弾(ALL MV COLLECTION2)をこれから買いたい。
⇒収録曲を調べるならALL MV COLLECTION2~あの時の彼女たち~のディスコグラフィーへ(乃木坂46公式サイト) - 【2020/12/31追記】「発売日を過ぎてから買うとなにか損することってある?」と心配だ。
▶今から買っても見れる映像は一切変わらないので大丈夫。 - “完全生産限定盤”と”初回限定盤”とか、似たような名前で違いがよく分からない。
▶どちらも収録されている映像は一緒。ケースや冊子にこだわらない人は初回限定盤でOK。 買うショップによって”ショップ別特典”が付いてくるらしいけど、どう選べばいいか分からない。
▶今から買おうとしても在庫切れ、または定価以上の値段で買わされるので”ショップ別特典付き”は無視。使い慣れたショップで買えばOK。“ショップ別特典”のことを、買えば勝手に付いてくる”オマケ”みたいなものだと思っている。
▶”ショップ別特典”は、追加料金を支払って何かを足してもらうもの。”オマケ”というより”オプション”です。
【2020/12/31更新】2021年になってから買うなら”完全生産限定盤”or”初回限定盤”だけ決めればOK
2020/12/31現在、乃木坂46のMV集第二弾は発売から3ヶ月以上経っています。
そのため、数量限定の”ショップ別特典”付きはさすがに売り切れています。
(売っていたとしても定価以上の転売品!)
よって、2021年に入ってからMV集第2弾を買うなら“ショップ別特典”のことは無視してOK!
Amazonでもセブンネットでも楽天ブックスでも、自分がいちばん使い慣れたショップでMV集を買いましょう。
ショップさえ決めてしまえば、あとは”完全生産限定盤”or”初回限定盤”のどちらを買うか決めるだけの2択です。
なぜ2択に絞れるかを解説します。
“表題盤”をあえて選ぶ必要はないので選択肢から除外しよう
盤 | 収録曲数 | 1曲あたりの値段 |
---|---|---|
完全生産限定盤 | 67 | 約190円 |
初回限定盤 | 67 | 約160円 |
表題盤 (”通常盤”と表記されることも。ややこしい!) | 12 | 約330円 |
上表の通り、表題盤は曲数が圧倒的に少ないです。
なので1曲あたりの値段も割高です。
「俺は全ての盤を揃えて部屋に飾りたんだ!」というコレクター気質の人以外はあえて選ぶ必要はないと思いますので、表題盤は選択肢から除外します。
<DISC 1>
1:「ハルジオンが咲く頃」
2:「強がる蕾」
3:「急斜面」
4:「釣り堀」
5:「不等号」
6:「裸足でSummer」
7:「オフショアガール」
8:「命の真実 ミュージカル「林檎売りとカメムシ」」
9:「白米様」
10:「シークレットグラフィティー」
11:「サヨナラの意味」※2016年紅白歌合戦歌唱曲
12:「あの教室」
13:「ブランコ」
14:「2度目のキスから」
15:「君に贈る花がない」
16:「インフルエンサー」※2017年レコード大賞最優秀作品賞受賞、2017年紅白歌合戦歌唱曲
17:「意外BREAK」
18:「Another Ghost」
19:「風船は生きている」
20:「三番目の風」
<DISC 2>
1:「逃げ水」
2:「女は一人じゃ眠れない」
3:「アンダー」
4:「ライブ神」
5:「未来の答え」
6:「いつかできるから今日できる」
7:「まあいいか?」
8:「失恋お掃除人」
9:「My rule」
10:「僕の衝動」
11:「シンクロニシティ」※2018年レコード大賞最優秀作品賞、2019年紅白歌合戦歌唱曲
12:「Against」
13:「新しい世界」
14:「スカウトマン」
15:「トキトキメキメキ」
16:「ジコチューで行こう!」
17:「空扉」
18:「三角の空き地」
19:「心のモノローグ」
20:「地球が丸いなら」
21:「帰り道は遠回りしたくなる」※2018年紅白歌合戦歌唱曲
22:「キャラバンは眠らない」
23:「つづく」
24:「日常」
25:「告白の順番」
<DISC 3>
1:「Sing Out!」※2019年レコード大賞優秀作品賞
2:「のような存在」
3:「滑走路」
4:「平行線」
5:「4番目の光」
6:「夜明けまで強がらなくてもいい」
7:「路面電車の街」
8:「図書室の君へ」
9:「時々 思い出してください」
10:「~Do my best~じゃ意味はない」
11:「しあわせの保護色」
12:「じゃあね。」
13:「アナスターシャ」
14:「毎日がBrand new day」
15:「I see...」
16:「遥かなるブータン」
17:「きっかけ」
18:「さゆりんごが咲く頃」
19:「ないものねだり」
20:「世界中の隣人よ」※2020年レコード大賞優秀作品賞
21:「ゆっくりと咲く花」※MV初収録の2期生曲
22:「Route 246」※2020年紅白歌合戦歌唱曲
Blu-rayが見れるならBlu-ray、見れないならDVDを
Blu-rayかDVDかで悩む必要はありません。
Blu-rayを選ぶべき人→お持ちのレコーダーにBlu-rayのマークが付いてる、又はPS3やPS4を持ってる
DVDを選ぶべき人→上記以外
“初回限定盤”+(豪華スリーブ+豪華ブックレット)=”完全生産限定盤”
“初回限定盤”と”完全生産限定盤”の違いを写真付きで解説します。
初回限定盤の内容
基本となるのは”初回限定盤”です。
まずディスクが4枚。


そして“スペシャルイベント応募券”と“表題曲MV画像生写真”が1枚ずつ。
(生写真の絵柄はランダムです)
※スペシャルイベント応募券は応募期間終了しているので気にしなくてOK!

初回限定盤が無くなると、”応募券”と”生写真”が付いてこない通常仕様に切り替わると思われます。
例えば、以下の画像は2015年に発売されたMV集第1弾の、2020年9月時点の商品説明です(AMAZON)。
「”初回限定仕様”が無くなったので、いまから買うと生写真などの特典は付いてこないですよ」ということが明記されています。

完全生産限定盤の内容(=初回限定盤+α)
初回限定盤に追加料金を払って”豪華スリーブ仕様+豪華ブックレット”という”オプション”を付けたものが”完全生産限定盤”になります。


【9/11追記】豪華ブックレットの内容は、14th~25thシングルの”表題曲+アンダー曲”のミュージックビデオ撮影風景をおさめたメイキング写真がメインでした。
豪華スリーブとブックレットに1,500円~3,000円の価値を感じるかどうかはあなた次第
あらためて言っておくと、“初回限定盤”と”完全生産限定盤”で見れる映像は全く一緒です。
どちらもディスク4枚、67曲フルで収録、メイキングも見れます。
- 「いちばん大事なのは中身の映像。見れる映像が一緒なら安く買ったほうが得じゃん」という人。
- 「豪華スリーブ仕様っていっても、紙製のケースでしょ?」という人。
- 「ブックレットなんて読むのは買ったときくらいだろう」という人。
(意外と多いのでは…?)
- MV集を豪華ケースに入れて棚に並べたら満足感を得られそうな人。

- ブックレットでMV撮影中のメイキング写真を眺めたい人。

【2020/12/31追記】セブンネット/Amazon/楽天ブックス、MV集第二弾の価格の違い
乃木坂46MV集第二弾の“初回生産限定盤”と”完全生産限定盤”の違いをおさらいします。
- 初回生産限定盤も完全生産限定盤も見れる映像は同じ。
- 完全生産限定盤は豪華スリーブ(紙のケース)とブックレット(MVのメイキングを撮ったミニ写真集)が付いてくる。
- 今から買うなら”ショップ別特典”付きを気にする必要はないので、買い慣れたショップで買えばOK。
それでは、下表のリンクから各ショップの購入画面へどうぞ。
2021/2/15確認時点では全て在庫がありましたのでお早めに!
ネットショップ | 初回生産限定盤 税込価格 (A) | 完全生産限定盤 税込価格 (B) | スリーブとブックレットに 払うお金 (B-A) |
---|---|---|---|
セブンネット | ¥9,680 ⇒商品情報へ | ¥11,140 ⇒商品情報へ | ¥1,460 |
AMAZON | ¥9,345 ⇒商品情報へ | ¥11,045 ⇒商品情報へ | ¥1,700 |
楽天ブックス | ¥9,476 ⇒商品情報へ | ¥12,702 ⇒商品情報へ | ¥3,226 |

僕は乃木坂46のファンになったばかりの頃にMV集第1弾が発売されたおかげで、曲やメンバーについて一気に覚えることが出来ました。

MV集はたくさんの曲とメンバーを知ることが出来るので、「これから乃木坂46を応援してみようかな」という人にこそ向いている作品です。
しかも、乃木坂46の映像作品を¥10,000前後で買えるのは、実はかなりお買い得なんです。
(ライブBlu-rayだと¥30,000前後するのでハードルが高いので!!)
以上です!
ここから先の内容はショップ別特典について書いたものです。
2021年に入ってからMV集第2弾を買うなら気にしなくていい内容ですが、誰かの役に立つかもしれないので残しておきます。
“ショップ別特典”とは”オプション”のようなもの
ショップ別特典の公式ニュースはちょっと不親切、、
乃木坂46公式サイトのニュースで、ショップ別特典の内容が発表されています。
乃木坂46映像商品「ALL MV COLLECTION2」 CDショップチェーン別先着特典決定!!
このニュースを読んでこう思った人はいないでしょうか。

じゃあ、どのショップで特典をもらうか早く決めないと!!
落ち着いて下さい。
このニュース、“ショップ別特典”について重要な情報が抜けているんです。
(毎度のことながら、ちょっと不親切だなぁと思います、、)
“ショップ別特典”とは、追加料金を支払って付け足すもの
“ショップ別特典”とは言い換えると”オプション”のことです。
つまり、メインとなるもの(=Blu-rayディスク)に払う料金に追加で料金を支払って付け足すものです。
なので、お店が無料で付けてくれる”オマケ”ではありません。
「もらえるならもらっておくか~」というものではないんです。
そして”オプション”だからこそ、内容を確認したうえで付けるか付けないかをあなた自身で選ぶことが出来ます。
ただし先着順なので、オプション付きを予約しようと思ったときには締め切っていることはあります。
“ショップ別特典”の内容はセブンネット限定生写真かクリアファイル
公式サイトのニュースで”ショップ別特典”=”オプション”の内容を見てみましょう。
【絵柄公開】2020/9/9発売「ALL MV COLLECTION2」 CDショップチェーン別先着特典決定!!
- セブンネットの特典は生写真セット(盤によって7枚or5枚or2枚)
- それ以外の特典はA5サイズクリアファイル
“ショップ別特典”の追加料金は¥3,000くらい
セブンネットとAMAZONの2大ショップで”オプション”の追加料金を見てみましょう。
セブンネットは限定生写真が7枚or5枚で¥3,000円前後
【2020/11/30追記】セブンネットのショップ別特典付きは在庫切れです。
どの盤を選ぶかによって生写真の枚数が変わります。盤による違いはあとで説明します。
- 生写真7枚なら、追加料金は¥3,146-
(完全生産限定盤/Blu-rayの特典ありなしで比較) - 生写真5枚なら、追加料金は¥2,662-
(初回限定盤/Blu-rayの特典ありなしで比較)
「これって高いの?安いの?」と思うかもしれませんが、参考までに乃木坂46オフィシャルウェブショップで一般的な生写真を買うと5枚で¥1,100-です。
セブンネットの生写真は絵柄が事前に確認できます。一方、一般的な生写真の絵柄はランダムです。
こういう条件の違いはありますが、単純に比べると1枚あたりの料金は一般的な生写真の倍以上になります。
AMAZONもA5クリアファイルが¥3,000前後
【9月11日追記】注意!!
発売日の2020年9月9日を過ぎてから、AMAZONのクリアファイル付きは販売元がamazonではなくなって定価以上の値段が付けられています。
あなたがクリアファイルのコレクターでもない限り、(特典なし)と表記されたものを買うことをおススメします。
amazon注文画面へのリンクの行まで飛ぶ(記事の下のほう)。
AMAZONでは、どの盤を選んでも”オプション”の内容は同じで、A5クリアファイルです。
Blu-rayなら、追加料金は¥3,251-
(完全生産限定盤/Blu-rayの特典ありなしで比較。初回限定盤でも同じ)DVDなら、追加料金は¥3,000-
(完全生産限定盤/DVDの特典ありなしで比較。初回限定盤なら¥2,500-)
こちらも比較対象の一例を出すと、乃木坂46オフィシャルウェブショップで買った「個別クリアファイル(真夏のドリームくじ)」は¥600-でした。
もちろんレア度は違いますが、単純に比べると“オプション”のクリアファイルは一般的なものと比べて4~5倍というところです。
追加料金に見合った価値を”オプション”に感じるかどうかは、あなた次第
ここまで、”ショップ別特典”の内容と追加料金を見てきました。
「クリアファイルが¥3,000-もするなんて高いですよね!!」というつもりはありません。
何にどれだけの価値を感じるかは人それぞれです。
大事なのは「”ショップ別特典”というのは”オプション”のようなもので、付けるかどうかはあなたが選んでいいんですよ」ってことです。
では具体的にショップ別特典を選んでいきましょう。
もちろん、ショップ別特典を付けないという選択もアリです。
ここが決まれば、どこのショップで注文すればいいかが決まります。
“ショップ別特典”を付けるなら、セブンネットかそれ以外の2択
【2020/11/30追記】在庫切れ、または定価以上の値段が付けられているのでおススメしません。
生写真セットに¥3,000円以上の価値を感じる人はセブンネット一択クリアファイルに¥3,000円以上の価値を感じる人はAMAZONなどから選ぶ
これだけです。クリアファイルの人は、絵柄を見て決めるのも良いでしょう。
ただし先ほども書いたように、先着順なので既に締め切っている場合はあります。
“ショップ別特典”を付けないなら、使い慣れたショップで決めてしまおう
以下の公式サイトのニュースにある通り、たくさんのショップから選ぶことになるわけですが、、
【絵柄公開】2020/9/9発売「ALL MV COLLECTION2」 CDショップチェーン別先着特典決定!!
これはもう個人的には、「既にアカウントを持ってて使い慣れたショップで注文しちゃえばいいじゃん」と思ってます。
なぜなら、値段はほとんど変わらず、悩む時間がもったいないからです。
試しに、セブンネットとAMAZONと楽天ブックスの3ショップで比べてみたら、その差わずか105円ですよ?
(予約段階での完全生産限定盤/Blu-rayの特典なしで比較。AMAZONが¥11,049で他2つは¥11,154)
この差に踊らされて「1円でも安く買うんだ!」と意気込むより、使い慣れたショップに決めてしまえばいいというのが私の感想です。
使い慣れたショップならいつものポイントも貯まりますしね。
これで「どのショップで注文するか」が決まりました。
まとめ
- “ショップ別特典”とは”オプション”のようなもの。予約段階であれば、付けるか付けないかは自分で決めることが出来る。
“ショップ別特典”の内容はセブンネットだけは生写真セット、その他AMAZONなどはクリアファイル。
在庫切れ、または定価以上なのでオススメしません。“ショップ別特典”に払う金額は¥3,000円前後(予約段階)。この価値があると感じる人は選べばOK。- 「ケースやブックレットなどの付録にもこだわりたい」という人は”完全生産限定盤”がおすすめ。
- 「肝心の映像作品さえ全部見れれば良い」という人は”初回限定盤”がおすすめ。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。