- Amazonで買い物をしようとしてるけど、合計金額¥2,000未満なので送料無料にならない※。
※Amazonプライム非会員の場合 - Amazon発送商品をカートに追加して送料無料にしたいけど、買うものが思いつかない。
- どうせ買うなら無駄にならない消耗品を買っておきたい。
この記事では、家の中で使う消耗品をメインに
- Amazonでついでに買っておきたいもの
- 買っておいても無駄にならないもの
を、家の中の場所別にまとめています。
Amazonが発送する商品をついでに注文して送料を無料にしたい人は参考にしてください。
キッチン・トイレ・お風呂など、家の中のいろんな場所別にAmazon人気商品へのリンクを用意しています。
最後まで見ていただければ何かしら
「あ、これ買っておいてもいいかな」
と思えるアイテムが見つかるはずです!!
キッチンに置いておきたい消耗品
よく使う調味料(醤油・油・白だしなど)
※順位は調査時点
料理研究家のリュウジさん(@ore825)のレシピでよく登場する白だしがコチラです。
▼3万いいね以上ついている超人気レシピ「レンジカレーうどん」にも使われているヤマサの白だしです。
蕎麦屋さんで出てきてもおかしくないほど旨い、煮込まないカレーうどん始めました
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) September 18, 2019
「レンジカレーうどん」
容器に豚肉80g、塩胡椒、水140cc、カレールウ1片、玉葱1/8個、おろしにんにく半片、バター5g、砂糖小1/2、白だし大1弱、冷凍うどん1個入れラップし600w6分半
レンジとは思えない上品な味です pic.twitter.com/M3bx4M5PhG

ストックしておける食料品
「買っておけばそのうち食べる(飲む)だろうな」
と思える食料品はまとめ買いしておくとお得。
長期保存できる食品だと、焦って食べなくてもいいからなおさら良いです。
食品系(保存期間が長いもの)
※順位は調査時点
※順位は調査時点
※順位・評価は調査時点
「お米を炊く気力もないけど今すぐあったかいご飯が食べたい!!」
と一度でも思ったことがある人向け。
※順位・評価は調査時点
飲料系
「コンビニや自販機で割高の飲み物をついつい買ってしまうんだよなぁ…」
という人には箱買いがおススメです。
※順位は調査時点
※順位は調査時点
野菜ジュース缶は賞味期間も長いので保存食にもおススメです。

キッチンの掃除用品
「そういえばキッチンのスポンジがヌメヌメしてきたかも…」
という人はキッチンスポンジのまとめ買いをどうぞ。
「今使ってる食器用洗剤の詰め替え用って、ストックあったかなぁ…」
という人は、大きい詰め替え用を一度買っておくとしばらく持ちます。
お風呂で使う消耗品
髪や身体を洗うグッズ
※順位は調査時点
「ボディソープの詰め替え作業ってめんどくさいよなぁ…」
という人におススメの牛乳石鹸です。
赤箱には、青箱には入ってない「スクワラン」という保湿成分が入っています。
お風呂のお掃除グッズ
※順位は調査時点
入浴剤
※順位は調査時点
トイレで使う消耗品
トイレットペーパー
※順位は調査時点
トイレの掃除・消臭グッズ
「最近トイレの掃除してないなぁ…」
という人向け。
※順位は調査時点
「トイレの黒ずみが目立ってきたなぁ…」
という人向け。
【女性向け】生理用品など

ドラッグストアでも買えるけど、ナプキンってかさばるんだよなぁ…
という女性や、

奥さんにおつかいを頼まれることがあるけど、ナプキン売り場でうろうろしたくないんだよなぁ…
という男性にもおススメ。
※どのナプキンを買えばいいかは、必ず奥さんに聞いて確認しましょう!!
※順位は調査時点
衣類で消耗が激しいもの
メンズの黒靴下
「靴下のかかとの部分、そろそろ穴が空きそうだったな…」
「ユ〇クロまで買いに行くの面倒だな…」
という人は、Amazonで靴下のまとめ買いという選択肢があります。
玄関に置いておく消耗品
外出時のマスク
鼻炎持ちには必須のポケットティッシュ
※順位は調査時点
靴のケアグッズ(防汚・防水スプレー)
「こないだ雨降った日、靴の中まで雨が染みてきて冷たかったなぁ…」
という人向け。
寝室で使う消耗品
安眠グッズ
※順位は調査時点
GABAで睡眠の質を向上する機能性表示食品
Amazonのネルノダ専用ページで試験結果などがくわしく紹介されています
▶Amazon.co.jp: ネルノダ
- 目覚めが悪くなるかと心配していたけど、しっかり眠れるのでむしろスッキリ目覚める
- 錠剤タイプは飲んだあとに歯を磨かなくていいのでラク
- 毎日使うわけでなくても、お守り代わりに家に常備しておくと安心できる
- いわゆる「睡眠薬」ではないので、あまり抵抗なく飲める
夫婦生活グッズ
※順位・評価は調査時点
豚汁やカレーうどんなど、リュウジさんの和食系レシピをよく作るようになるとすごい勢いで減っていく白だしです(経験談)