- 「アイドルやアニメのクリアファイルをたくさん持ってるけど、職場や学校で使うのは恥ずかしい…」
- 「お気に入りのクリアファイルを部屋の壁に飾りたいけど、できるだけ安く飾りたい…」
- 「100均のクリアファイルフレームを探しに行くのが面倒…」

↓この飾り方のポイント!!
◆クリアファイルを入れるための“額縁(がくぶち)”や”フレーム”を使っていません。
◆クリップ・麻ひも・画鋲だけでクリアファイルを飾っています。

◆「とりあえず何を買えばいいか教えてよ」という人向け、写真で実際に使っている麻ひもとクリップのセットはコチラです。画鋲は、コクヨのプラスチック画鋲ダルマタイプの同等品です。
※どちらのリンクもAmazonの商品画面が開きます。
◆A4クリアファイルだけじゃなく、A5クリアファイルやポストカードも飾れます。
この記事では[自宅で]・[自分が]・[実際に]やっている方法として、
ひもとクリップでクリアファイルを飾る方法をメインで紹介します。
ほかには、比較用に次の方法も紹介しています。
- 額縁やフレームで飾る
-ニトリのB4ポスターフレーム
-AmazonのA4クリアファイル専用額縁
-セリアのクリアホルダースタンド - (画鋲を使わない方法)磁石とマスキングテープで飾る
長所と短所(クリップとひもでクリアファイルを飾る方法)
クリップとひもでクリアファイルを飾る方法の長所と短所です。
額縁やフレームに入れて飾る方法と比べています。
- 安い。
クリアファイル1枚あたり約40円で飾れる。
※ニトリのB4額縁の1/15くらいの値段
実際に買った“麻ひもとクリップのセット”は¥1,450で麻ひも100メートル&木製クリップ100個入り。
(おそらくクリップが先に無くなる)
クリアファイル1枚飾るためにクリップ2個使うとして、100個入りならクリアファイル50枚を飾れる。
¥1,450÷50枚=¥29/枚
これに画鋲代を足してもせいぜい¥40/枚
- 軽いので落ちてきても安全。
木製クリップの重さは1.5グラムなので、落ちてきても無傷。
※ニトリのB4額縁の1/300くらいの重さ
- クリアファイルの入れ替えがラク。
クリップで挟んでいるだけなので、位置を微調整したり気分で入れ替えたりしやすい。 - 飾るグッズのサイズが自由。
A4以外にも、A5のクリアファイルも飾れる。
ポストカードやチケットホルダーも。

- 裏のデザインも見れる。
頭上に吊るすように飾れば、表だけじゃなくて裏のデザインも見れる。
裏のデザインが無駄にならない!


- まっすぐきれいに飾るには不向き。
(クリアファイルの重みでひもはゆるやかなカーブを描きます。むしろこのカーブがおしゃれ?)

- 額縁やフレームに入れて飾るような高級感はない。
「額縁にお金をかけてもいいからまっすぐキッチリ飾りたい!」という人には向きませんが、
「とりあえずお金をかけずにクリアファイルを飾ってみたい!」
「いろんなクリアファイルを気分によって入れ替えたい!」
という人には自信を持っておススメしたい方法です。
「やっぱり自分は額縁やフレームに入れてキッチリ飾ろうかなぁ…」
「そもそも画鋲を壁に刺せないんだよなぁ…」
という人向けに、ページの下のほうで他の飾り方も紹介しています。
・ニトリのポスターフレームに入れて飾る
・セリアのクリアホルダースタンドに入れて飾る
・磁石とテープでクリアファイルを飾る(画鋲なし!)
ぜひ、自分の部屋の壁の条件、予算や好みにピッタリのクリアファイルの飾り方を見つけていってください!
クリアファイルをクリップとひもで飾る方法、手順①〜⑤
では具体的に、
“クリアファイルを飾るための道具を揃えて、実際に飾るまで”
の手順を写真付きで解説していきます。
①道具を揃える(Amazonでぜんぶ揃います)
②ひもの長さを決めてカットする
③ひもを画鋲に結ぶ
④画鋲を壁に刺す
⑤クリップで挟んで飾って完成!
①飾るための道具をAmazonなどで揃える
ひもとクリップをセットで買ってしまうのがおススメ
↑私は実際に使ってているのがこの麻ひもと木製クリップのセットです。
“麻ひも”は、麻で出来たひもですね(そのまんまですが)。
余ったときは古雑誌をごみに出すときにしばる用途にも使えるので、うちの場合は無駄になることはありません。
“木製クリップ”は、木で作られた洗濯バサミみたいなものです。
木製クリップ100個入りなので、いちど買ってしまえばクリアファイル50枚飾れます(1枚あたりクリップ2個使うとして)。

<ひもとクリップのセットを選ぶときのポイント>
- (飾りたいクリアファイルの数×0.5m)以上の長さの麻ひもが買えるもの
- (飾りたいクリアファイルの数×2)以上の個数の木製クリップが買えるもの
補足すると、ひもは余ったとしても使い道が多くてかさばらないので、長すぎてもOKです。
以上のポイントからすると、ひも100m・クリップ100個を買ってしまうのがおススメです。
(以下の表で第1位の商品)
「さすがに100mもいらないかな…」という人は10mのほうが安く買えるので第2位がおススメです。
おすすめ度 | ●ひも長さ ▲クリップ個数 | リンク | 価格 (税込み) |
---|---|---|---|
第1位 | ●100m ▲100個 | 商品画面へ | ¥1,450 |
第2位 | ●10m ▲100個 | 商品画面へ | ¥689 |
第3位 | ●50m ▲250個 | 商品画面へ | ¥1,579 |
ひもとクリップは単体で買ってもOK
「いま持ってるクリップを有効活用したい」、「ひもだけなら持ってるよ!」
という人は、セットで買う必要はありません。単体でひもとクリップを買いましょう。
【ひも単体】
麻ひもだけを単体で買うこともできます。
カラフルな麻ひもが好みならコレもいいですね↓
1色10mなのでほどよい長さです。
【木製クリップ単体(シンプル)】
↑シンプルな木製クリップがよければこれが手ごろです。
他の検索結果も見たければ、Amazonで[木製 クロスピン]の検索結果へ
↑ほぼ同じ大きさのものを楽天で買うなら。
【木製クリップ単体(カラー)】
画鋲はダルマ画鋲orニンジャピンがオススメ
画鋲は「コレじゃないとダメ!」という指定はありませんが、私は持つ部分にくぼみがある”ダルマ画鋲”を使っています。
くぼみがあるほうが麻ひもを結びやすいからです。(たまたま家に余ってたからというのも理由ですが…)


Amazonでダルマタイプの画鋲を買うならコレが手頃ですね↓
楽天でも同じものが買えます↓
【コクヨ】プラスチック画鋲ダルマタイプ カヒ-25W【送料無料】【配送方法は選べません】<<【賃貸に住んでる人向け】壁の穴が目立たない画鋲、ニンジャピン!>>
賃貸のマンションやアパートに暮らしている人は、画鋲で壁に穴を開けることに抵抗があるかもしれません。
「大家さんに怒られるんじゃないか…?」
「引っ越すときに余計にお金を請求されるんじゃないか…?」など心配ですよね。
そんな人にはAmazonのベストセラーにもなっている、”壁に刺しても穴が目立たないニンジャピン“がオススメです。普通の画鋲との違いは次の動画で紹介されています。
どうでしょうか?めちゃくちゃ地味な動画ですが笑、違いはよく分かりますよね。
針の形が特殊なのでさすがに普通の画鋲よりは高価ですが、バリエーションが6色あって部屋の雰囲気に合わせて選べるのはありがたいですね。
Amazonで買えるので、壁の穴を目立たせたくない人は試してみてはどうでしょうか?

②ひもの長さを決めてカットする

ひもの長さを決める方法は2種類あります。
- 【ひも長さの決め方A】画鋲を刺す間隔を先に決める(お手軽なのでおススメ)
- 【ひも長さの決め方B】飾ろうとしているクリアファイルの数と向きから決める
【ひも長さの決め方A】画鋲を刺す間隔を先に決める
計算が面倒な人はこの方法がおススメです。

「ココからココまでクリアファイルを飾りたい!」というスペースを先に決めて、画鋲を刺す位置を2か所決めます。
2つの画鋲の間隔をメジャーで測って、(画鋲の間隔+約10cm)の長さのひもをカットします。
約10cmは、ひもの端を画鋲に結びつけるために片端5cmくらい使うからです。
【ひも長さの決め方B】飾るクリアファイルの数と向きから決める
A4紙のサイズは210mm×297mmなので、A4のクリアファイルサイズもほぼ同サイズです。
A4クリアファイルを飾る”数”と飾る”向き”によって、次で使うひもの長さを決めます。
クリアファイルの向きと数 | ひも長さ |
---|---|
縦1枚 | 30cm以上 |
縦2枚 | 55cm以上 |
縦3枚 | 75cm以上 |
縦4枚 | 100cm以上 |
横1枚 | 40cm以上 |
横2枚 | 70cm以上 |
例:クリアファイルを縦に3枚飾るなら
・クリアファイルの合計長さは210mm×3=630mm=63cm
・10~15cmを足して、ひもの長さは75cm以上あればOK
③ひもを画鋲に結ぶ
- ひもの先端で”輪っか”をつくって、先端を”輪っか”に通します。

- できた”輪っか”に画鋲を入れてひもをひっぱります

- きつく結びます。もう片方の先端も同じように画鋲に結んだら準備完了!

余ったひもはジャマなら切る
④ひもを張って画鋲を刺す
ひもを「ピンッ!」と張った状態で壁に画鋲を刺します。
ひもを張らずにたるんだ状態で刺してしまうと、クリアファイルを飾ったときのたるみが大きくなります。


高いところに手が届かない人は…
↑うちで実際に使っている踏み台(脚立)です。樹脂で出来ているので軽く、折りたためるので収納するときもジャマになりません。
⑤クリップでクリアファイルを挟めば完成


【補足】ひものたるみが気になる人は
クリアファイルの重みで、ひもはたるんでゆるやかなカーブを描きます。
たるみ対策として、
画鋲と画鋲のちょうど中間くらいの位置に追加で画鋲を刺して、ひもを乗せれば改善されます。

以上が、額縁やフレームを使わずにクリアファイルをひもとクリップで飾る方法です。
何を買えばいいかおさらいするなら
→【①飾るための道具をAmazonなどで揃える】へ戻る
ここから先は補足情報として以下を紹介していきます。
- 「額縁やフレームを使う方法も確認しておこうかなぁ」という人は
⇒“他の飾り方も紹介(額縁やフレームに入れて飾る)”へ - 「数量限定のショップ限定クリアファイルや、新しいクリアファイルをもっと増やして飾りたい!」という人は
⇒“限定絵柄のクリアファイルを通販で入手する”へ(アニメイト通販のメール便がおススメ) - 「クリアファイルがたくさんあり過ぎて全部は飾りきれない…」という人は
⇒“飾りきれないクリアファイルは収納ホルダーへコレクションに”へ
他の飾り方も紹介(額縁やフレームに入れて飾る、画鋲を使わずに飾る)
私は「合わないなぁ…」と感じたので採用しませんでしたが、クリアファイルを飾る方法は額縁やフレームに入れるのが主流なようです。
額縁やフレームに入れて飾るための道具も紹介するので、参考にしてください。
①額縁やフレームに入れて飾る
ニトリのポスターフレーム(B4)
Googleの検索結果の最上位に出てきたのが、ニトリのポスターフレーム(B4)を使う方法。言い換えると額縁です。
この方法を紹介していた方のブログでは”クオリティの高い飾り方”にこだわっていたようで、実際に飾ってみた写真はめちゃくちゃキレイでした。
オシャレなカフェで使われていそうなポスターフレームです。
※写真を見たい場合は、twitterで「ニトリ B4」で検索すると写真が大量に出てきます。
ただ、次の理由で今回は見送りました。
- ニトリのポスターフレームの値段が¥699(税込み)で、思ったより高め
(お気に入りのクリアファイルとはいえ、クリアファイル1枚に額縁1個使うは抵抗あり) - ポスターフレームが落ちてきて頭に当たったら絶対に痛い!
(ニトリのB4ポスターフレームは重さ500g!)

- 家からニトリまで遠い
(車がある人はいいけどね…)

コスト、安全面、我が家の立地条件がネックになり、額縁やフレームに入れて飾る方法は見送りました。

アマゾンで買えるA4クリアファイル額縁
「ニトリは近所にないし、ニトリの通販も使ったことがない…」
「Amazonで買えるクリアファイル用額縁があれば見てみたいな…」
↑こんな人のために、Amazonで“A4クリアファイルを飾るために作られた額縁”を調べておきました。
No. | 商品名 | 税込価格 | 送料 | 重さ | 色 |
---|---|---|---|---|---|
1 | (ニトリ) B4サイズポスターフレーム マット付N3 | ¥699 | ¥550 | 500g | 3色から 選択 |
2 | (Amazon) 木製フレーム A4クリアファイル専用フレーム | ¥1,091 | ¥2,000 以上で無料 | 360 g | 白 |
3 | (Amazon) 木製フレーム A4クリアファイル専用フレーム | ¥1,665 | ¥2,000 以上で無料 | 350 g | 黒 |
4 | (Amazon) Wall.it A4クリアファイル額縁 ポスターフレーム 賞状額 壁掛け | ¥1,980 | ¥850 | 記載なし | 11色から 選択 |
5 | (Amazon) クリアファイルをピッタリ飾る額縁 A4サイズ用UVカットペット板仕様 | ¥2,200 | ¥900 | 600g | 7色から 選択 |
2と3の木製フレームは色違いです。合計金額が¥2,000円以上なら送料無料になるので、Amazonでの注文に慣れてる人はおススメです。
4と5は高いだけあって日焼けを保護するシート付きで、額縁の色も選べます。
100均(セリア)のクリアホルダースタンド
アメブロで紹介されていたのが、セリアのA4クリアホルダースタンドで飾る方法。
飾ったときの高級感は額縁に負けますが、安くて簡単そうでした。
・縦にも横にも連結できたり
・スタンドとして立てて使用できたり
といった機能もよく考えられた商品ですね。
しかし、こちらも次の理由で採用しませんでした。
- 100均まで買い物に行くのが面倒
- 100均まで行ったところで、在庫がないかもしれない
- 商品の入れ替わりが激しそうなので、今も取り扱ってるか行ってみないと分からない
- 【2021/1/21追記】実物を見てみたらプラスチックの感じが安っぽかった…(100均なのでしょうがないですが)

やっぱりAmazonや楽天で買える商品のほうがラクだと感じます…
それと、店頭で実物を見たら白いプラスチックがいかにも大量生産品という感じがしてどうしても安っぽい…
機能的にはめちゃくちゃよく考えられた商品だと思うんですが。
②磁石とマスキングテープでクリアファイルを飾る
ここまで紹介したクリアファイルの飾り方はすべて「画鋲を刺せる壁がある」ことを前提としています。
でも、賃貸のアパートやマンションで暮らしていたり、壁が固くて画鋲が刺せなかったりといった事情を持った人もいるかもしれません。
画鋲を使えない人には、“磁石とマスキングテープでクリアファイルを飾る方法”があります。
【写真】実際に飾ってみた結果
硬い木板なので画鋲が刺さらない壁に、クリアファイルを飾ってみました。
磁石もテープもクリアファイル自体に隠れるので、余計なものが視界に入らずスッキリするのがメリットですね。


【図解】磁石とテープをどんな順番で使っているか

- 壁に貼る磁石は、磁石がくっつくものならゼムクリップとかで代用OK。
挟む力は弱くなりますが、クリアファイルくらいの重さなら余裕です。 - マスキングテープは、セロハンテープでも代用OK。
はがすときに跡を残したくなくてマスキングテープを使う人が多いみたいです。
凹凸の多い壁や壁紙には向かないので注意してください。
磁石の注文画面へ(Amazon or 楽天)
磁石は100均の文具コーナーやオフィス用品コーナーにも売ってますが、オンラインショップで揃えたい人は参考にしてください。
③固形粘着剤”ひっつき虫”でクリアファイルを飾る
【2021年4月19日に追記しました】
画鋲を使わずにクリアファイルを飾る方法をもう一つ紹介します。
YouTubeでたまたま見つけて「こんなにキレイに飾れるのか!」と感動した方法です。
参考にさせていただいた動画はコチラ。
クリアファイルの四隅に”ひっつき虫”を張り付けて、壁に貼り付けています。
クリアファイルの飾り方解説から見るならコチラから(0:32)
“ひっつき虫”で飾ったクリアファイルの完成形から見るならコチラ(2:56)
まとめ~クリアファイルの飾り方~
ここまで紹介したクリアファイルの飾り方を整理して、それぞれのメリットをおさらいします。
- ひもとクリップで飾る
- 額縁やフレームで飾る
-ニトリポスターフレーム
-AmazonのA4クリアファイル専用額縁
-セリアのクリアホルダースタンド - (画鋲を使わない方法)磁石とマスキングテープで飾る
飾り方 | メリット |
---|---|
ひもとクリップ ↑解説まで戻る | ◎安い ◎落ちてきても安全 ◎飾る物のサイズが自由 ◎飾る物の交換がラク |
[ニトリ] ポスターフレーム [Amazon] 専用額縁 ↑解説まで戻る | ◎高級感が出る ◎まっすぐ飾れる |
[セリア] クリアホルダースタンド | ◎連結できる ◎まっすぐ飾れる |
(画鋲を使わない方法) 磁石とマスキングテープ ↑解説まで戻る | ◎壁に穴があかない ※テープが貼れるツルツルの壁に限る ◎磁石もテープも隠れるので見た目がスッキリ ◎安い |
予算、安全性、飾る物のサイズの自由さ、高級感を出したいか、壁に画鋲を刺せるかなどなど…
皆さんのこだわりにイチバン合った飾り方で、お気に入りのアイドルやキャラに囲まれた生活をお送りください!
ここからは補足記事として、次をお送りします。
- 飾り切れないクリアファイルは収納ホルダーでコレクションに!
⇒クリアファイルを本棚や引き出しに裸のまま保管してる人におススメ!
飾りきれないクリアファイルは収納ホルダーでコレクションに
クリアファイルを雑に保管しておくと…
クリアファイルを、本棚や引き出しの中で雑に保管しておくとこちらのツイートのようになります。
(私は会社の引き出しで経験があります…)
探し物でヲタ部屋ゴソゴソしてたら私の大切なクリアファイルが…
— パピコ・︎︎☁︎︎*.🕷︎︎ (@kabaco1107) August 7, 2017
折れてたあぁぁぁぁ( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
ヤル気が無くなってしまった… pic.twitter.com/gmp53dFBOM

↑めちゃくちゃ共感したツイート…
お気に入りのクリアファイルが折れたり曲がったりしないよう、クリアファイルをそのまま収納してパラパラとめくれるようになる”収納ホルダー”に入れておくと安心です!
- クリアファイルの数が多くて飾り切れない!
- 飾り切れないクリアファイルをきれいにコレクションしておきたい!
- いま持ってるクリアファイルは本棚や引き出しに入れて雑に保管してる…

Amazonでも楽天でも買えます
通販で買えるクリアファイルホルダーを紹介
Amazonで買えるクリアファイルホルダーを紹介していきます。
楽天で売ってれば楽天のリンクも。
①キングジム/クリアファイル コレクション 収納ファイル(20ポケット)
色は赤・青・黄から選べて、20ポケットあります。
黄色なら楽天でも買えます→キングジム クリアファイル コレクション 収納ファイル 黄色 193RYキイ クリアファイル (文具(Stationary))②コアデ/大容量クリアファイル収納ホルダー ブラック(40ポケット)
「キングジムみたいにカラフルじゃなくていい」、「1冊で大量に収納したい」という人はコチラがおススメ。
色は黒かクリアで、40ポケットの大容量です。
別色▷クリアの40ポケットはコチラから
③コアデ/クリアファイル収納ホルダー クリア(20ポケット)
「40ポケットもいらないよ!」、「シンプルな色がいい!」という人はコアデの20ポケットタイプもあります。
別色▷ クリアピンク / クリアスカイ / ブラック
他にも「クリアファイル 収納」などで検索するといろんな色やポケット数から選ぶことができます。
⇒Amazonで「クリアファイル 収納」の検索結果へ飛ぶ
まとめ~【専用の額縁が不要!】クリアファイルをクリップとひもで簡単に飾る方法~
- ひもとクリップでクリアファイルを飾る方法の長所と短所
(額縁やフレームに入れる方法と比べています) - ひもとクリップでクリアファイルを飾る手順①~⑤
(必要なものはAmazonで全て揃えています) - 額縁やフレームに入れて飾る方法
- [壁に画鋲を刺せない人向け]磁石とマスキングテープで飾る方法
- 飾りきれないクリアファイルを収納ホルダーに入れてコレクションにする方法
クリアファイル以外にも、ハガキや複製原画など軽くて薄いものなら応用できるのでぜひ試してみてください。

↑こちらは乃木坂46の鈴木絢音ちゃんです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
【オタクグッズの飾り方シリーズ】
一番お気に入りの特別なクリアファイルなら、額縁やフレームに入れて飾ってもいいかもしれません!