乃木坂46の次回オーディション(6期生)を受ける人の不安を軽くしたい!

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

【ここから2ページ目】オーディションに受かって加入してからの不安を軽くしたい!

まだ合格してもいないのに、オーディションに受かって乃木坂46に加入してからの心配をするなんておかしいでしょうか?

でも、

自分が乃木坂46に加入したあとの心配をしてしまうのは、あなたがそれだけ真剣な証拠

だと私は思います。

家族や友達に話したら、もしかしたら

もう受かった気でいんの?夢見すぎだよww

いやいや、そんな心配するなんて気が早いってww

と笑われるかもしれません。

でもオーディションを受けようとする人なら、乃木坂46に加入して活躍する自分の姿を想像したり夢見たりするのは自然だと思います。

そして「乃木坂46に加入したい!」と真剣に考えれば考えるほど想像や夢が具体的になって、心配事が増えていくはず。

だから、加入したあとの心配してしまうのは真剣な証拠です。


これを書いている私はただの乃木坂46ファンですが、

munio

真剣にオーディションを受けようとしている人だったら、加入したあとを考えてこんな不安を持っているんじゃないか?

という想像をしてみました。

その不安を軽くするために、乃木坂46メンバーの発言や行動からヒントになりそうなものを紹介します。

自分が気になるところだけでも読んでもらえば、

「あの先輩メンバーもこんなことで悩んでたんだなぁ」
「こんなことを心がけて活動してたんだなぁ」

と参考になると思います!

先輩メンバーとどうやって仲良くなったらいい?

新メンバーオーディションを受けて乃木坂46に加入する人にとって、いま活動している現役メンバー全員が先輩になります。

その人数は、おそらく30人以上になるはず。

munio

あくまで目安ですが、現役メンバーが30人を下回る前に新メンバーオーディション開催が発表されるからです。

同じタイミングで加入する同期は、レッスンや仕事などで初めから一緒に活動する機会が多いので仲良くなりやすいと想像します。

でも、

先輩メンバーとどうやって仲良くなったらいいの?

という悩みは新メンバーにとって永遠のテーマだと思います。


主に1期生~4期生の過去の発言から、メンバーと仲良くなるヒントを探していこうと思います。

自分から話しかける勇気の大切さをラジオで語った賀喜遥香(4期生)

大ヒットの4期生曲『I see…』のセンター、賀喜遥香
画像引用元:B.L.T.2021年6月号 | |本 | 通販 | Amazonより

4期生曲『I see…』でセンターに立った賀喜遥香(かっきー)は、レギュラー出演しているラジオで先輩との距離の縮め方について話していました。

(ラジオリスナーからの質問「かっきーは乃木坂46に入る時に同期や先輩のメンバーとどのように距離を縮めていきましたか?」への回答で)

「先輩方も優しいのですごい話しかけてくださったんですけど、先輩方もやっぱり私たちが入ってきたら私たちのことを何も知らない状態なので、なんだろう気を遣わせてしまった気がしたので…」
「勇気を出して自分から頑張って話しかけに行く勇気も大切なんじゃないかな~って思うので、(以下略)」

引用元:4組の“副担任”として生徒みんなの声をチェック! | SCHOOL OF LOCK! | 乃木坂46 LOCKS!(賀喜 遥香) (tfm.co.jp)

先輩のほうからも話しかけてくれるけど、それに甘えずに後輩からも勇気を出して先輩に話しかけよう!ってことですね。


2期生の堀未央奈
画像引用元:【Amazon.co.jp 限定】堀未央奈 2nd写真集 『 いつかの待ち合わせ場所 』より

2期生の堀未央奈(2021年3月に卒業)も、人との接し方で心がけていることをラジオで語っていた記憶があります。
(文化放送「レコメン!」にレギュラー出演していた頃だったと思います)

具体的な発言までは覚えてませんが、

堀未央奈

自分から話しかけるのは苦手なので、相手が話しかけてくれたら自分からはそれ以上返すようにしている

といった心がけでした。

たとえば、先輩が1つ話しかけてくれたらそれに答えるだけで終わらせずに、相手に聞き返したり関係のありそうな別の話題をあげたりして話を広げていくような感じですね。

学校のクラスとか部活とかバイト先とか、一般社会でも使える心がけだと思うのでぜひ参考にしてみてください!

スキンシップで先輩に甘える岩本蓮加(3期生)

3期生最年少の岩本蓮加
画像:BOMB!(ボム!) 2021年 3月号 | |本 | 通販 | Amazonより

3期生の岩本蓮加は、「先輩や年上のお姉さんに甘えるのが上手」と言われていました。

NOGIBINGO!シーズン10の第3話では、1期生の生田絵梨花が「3期生はすごく甘え上手」と評価しています。
(テレビでは放送されずにHulu限定配信だったので、知らない人も多いかも)

NOGIBINGO! 「乃木坂〇〇ちゃんねる」第3話 星野みなみ が見放題! | Hulu(フールー) 【お試し無料】

中でも、当時最年少だった岩本蓮加は三姉妹の末っ子なので特に甘え上手だと番組内でイジられてました。

岩本流の”先輩と仲良くなる方法”として、

岩本蓮加

近くに先輩がいたら(何をしゃべるわけでもなく)抱きつく

というちょっと大胆な方法を明かしています。

自分からスキンシップができる人にはとても参考になると思います。

白石麻衣の言葉の中に”先輩と仲良くなるヒント”が

白石麻衣が乃木坂46に在籍していたころに番組で語っていた内容に、

「後輩が先輩と仲良くなるためのヒントかもしれない」
「これは先輩と仲良くなりたい後輩の背中を押してあげてるなぁ」

と思った言葉があります。

NOGIBINGO!シーズン10 第9話のロケ終了後のトークコーナー『白石麻衣ちゃんねる』でのこと。

視聴者からの質問に答える形で「白石麻衣(1期生)と大園桃子(3期生)が仲良くなったきっかけ」について本人同士が話しました。

白石麻衣と大園桃子といえば、冠番組『乃木坂工事中』のバレンタイン企画※で大園が白石にプレゼントをするほど仲の良い先輩後輩コンビです。

バレンタイン企画とは?
2018年に乃木坂工事中で放送された『好きです先輩 乃木坂46バレンタイン2018』のことで、3期生があこがれの先輩メンバーを1人選んで告白する企画でした。

大園桃子が白石麻衣に告白する回は『梅澤工事中』のBlu-rayに収録されています。


『白石麻衣ちゃんねる』では、はじめに大園桃子の目線から仲良くなったきっかけが語られます。
観てもらいたいのはそのあと、先輩の白石麻衣の目線から語られるきっかけのほう。

白石麻衣が具体的にどんな言葉で語っているかはNOGIBINGO!でぜひ確かめてほしいですが、シンプルに言うと

「後輩のほうから接してもらえると、先輩はうれしいんだよ!!」

ってことです。
NOGIBINGO! 「乃木坂〇〇ちゃんねる」第9話 白石麻衣 が見放題! | Hulu(フールー) 【お試し無料】

上で紹介した『乃木坂工事中』バレンタイン企画でも同じような発言をしているので、大園桃子の接し方がよほど白石麻衣の心に残ってうれしかったのが分かります。

仲良くなるきっかけは小さなことから

これを読んでいる人も心あたりがあるかもしれませんが、親友や友達と仲良くなったきっかけって漫画のようにドラマチックなものとは限りませんよね。

ちょっとした会話やささいな出来事がきっかけとなって、仲が深まっていくことは多いと思います。

乃木坂46でも同じことで、小さなことがきっかけで仲良くなった先輩後輩コンビをいくつか紹介します。

2015年のNOGIROOMシーズン5で北野日奈子(2期生)齋藤飛鳥(1期生)に宛てた手紙の中で、グループ全体の舞台公演『16人のプリンシパル trois』がきっかけで一気に仲良くなったことを明かしています。
NOGIBINGO! 「NOGI ROOM」第11夜 秋元、齋藤飛鳥、高山、星野、松村 が見放題! | Hulu(フールー) 【お試し無料】

逆に齋藤飛鳥から北野日奈子に宛てた手紙では、プリンシパルで2人が話すようになった”ほんの小さなきっかけ”について書かれています。(本当に「え、そんなことで?」と思えるほど小さなきっかけです)
NOGIBINGO! 「NOGI ROOM」第1夜 秋元、北野、白石、堀、松村 が見放題! | Hulu(フールー) 【お試し無料】


また、北野日奈子が他の1期生と仲良くなったきっかけも紹介しておきます。

シーズン7のNOGIROOMで衛藤美彩(1期生)から北野日奈子へ宛てた手紙では、↑で紹介した舞台『じょしらく』のオーディションの帰りに“たまたま起きたこと”をきっかけにたくさん話したと書かれています。
NOGIBINGO! 「NOGI ROOM」第2夜 生駒、北野、佐々木、中田、星野 が見放題! | Hulu(フールー) 【お試し無料】

気になる人はNOGIROOMでチェックしてほしいですが、仲良くなるきっかけは本当にささいで小さな出来事なんですね。

なので、仲良くなろうと大胆な行動を起こさずとも「先輩とたまたま近くになれたら、一言だけでも話しかけてみようかな」くらいがちょうどいいのかもしれません。

のちに「私たちが仲良くなったきっかけってあのときのちょっとした会話だったよね~」と懐かしむ日が来るといいですね!

先輩メンバーと仲良くなる方法まとめ
  • 3期生の岩本蓮加は、独特な方法で先輩に甘えていた
  • 白石麻衣と大園桃子が仲良くなったきっかけにヒントがある
  • 齋藤飛鳥と北野日奈子など、ちょっとした出来事がきっかけで仲良くなるメンバーもいる

↑目次にもどる

乃木坂46はメンバー同士で仲が良いのか?

乃木坂46って、グループ内の仲は良いの?

長年乃木坂46のファンをしてきた人には説明不要かもしれませんが、最近ファンになった人だっているはず。

乃木坂46の仲の良さが分かる本やエピソードをいくつか紹介します。

命にかえても守りたい人たちに出会えた、初代センターの生駒里奈

生駒里奈(1期生の卒業メンバー、初代センター)は、乃木坂46卒業後のテレビ出演でデビュー当時を振り返り、

(もしもグループの中で)いじめられたら辞めようって思ってたんです。

と答えています。

でも結局、乃木坂46の中にいじめっ子なんかおらず、それどころか

「自分の命をかけても守りたい人たちに出会えたのが乃木坂のメンバーだった」

とまで語っています。


他にも、生駒里奈の活動の中で「乃木坂46の仲の良さ」がよく分かるエピソードがあります。

AKB48との活動を兼任していた頃に、48グループ総選挙への参加も決まったときの話です。
(AKB兼任時代のくわしい内容は乃木坂46物語 第18章でぜひ読んでみてください!)

総選挙に向けて名前を覚えてもらうため、街頭でひとりティッシュ配りをすることになった生駒里奈。

そんな生駒ちゃんをサポートしようと、他の乃木坂46メンバーも各地でティッシュ配りをしていたという心温まるエピソードです。

↑『乃木坂ってどこ?』の生駒里奈厳選回をまとめたDVDにドキュメンタリーが収録されているので、気になった方はぜひ見てみてください。
(私は『乃木坂工事中』の時代からファンになったので、『乃木坂ってどこ?』はDVDで観ました)

munio

「生駒を応援しようと、白石麻衣が他のメンバーに呼び掛けて自分たちもティッシュ配りを始めた」という話を番組内で語ってて、さすがに美談すぎやしないかと半信半疑でしたが…
でも、実際に他のメンバーが生駒ちゃんのためにティッシュ配りをしてる映像を見るとみんな本当に真剣にやってるのが分かります。

仲が良いから活動を続けられた、1期生の川後陽菜

川後陽菜(1期生の卒業メンバー)は、卒業後のYouTube出演で

「メンバーがすごい良い子たちだったから(一緒に頑張れた)」

と語っています。

川後陽菜は乃木坂46としてデビューする前にモデル事務所にいてモデル志望だったこともあってか、アイドルグループにあまり良いイメージを持っていなかったようです。

インタビューの中で「下剋上」や「陰湿なイジメ」など強烈な言葉が出てくるように、乃木坂46に入る前はアイドルグループにめちゃくちゃ警戒心を持っていたのが分かります。

それでもアイドルとして7年以上も活動を続けられたのは、加入してみて分かった乃木坂46メンバーの仲の良さが理由の一つでしょう。

【出典】
今度こそ川後Pと乃木坂46加入から卒業まで語る!【コラボ】(YouTube)

川後陽菜のエピソードだと、「ダンスが苦手だったので、寮のダンス部屋で他のメンバーからダンスを教えてもらっていた」というのも仲の良さがよく分かります。
(↑の出典動画の3:50くらいから動画で見れます

メンバー同士が写真を撮り合う写真集『乃木撮』で分かる仲の良さ

「乃木坂46のファンだから新メンバーオーディションを受けたい!」と思っている人ならもう持ってる可能性が高いですが、乃木坂46の写真集『乃木撮』を見るだけでもグループの仲の良さがよく分かります。

「乃木坂46メンバーがカメラを持って、乃木坂46メンバーの写真を撮る」

というコンセプトの写真集なので、グループの仲が良いからこそ成立する写真集ですね。

食生活・ダイエット・体型維持のために何をしてる?

▼長くなったので別記事にまとめました!

別記事ではこんなことを解説しています。

  • オーディションに体重制限はないこと(これまでの乃木坂46オーディションの実績より)
  • 現役メンバーの体型は、気軽に参考にしないほうがいいこと(特にメンバーの個人写真集で見れる体型は真似しないほうがいいです!理由は記事内で解説しています)
  • 現役メンバーや卒業メンバーの体型維持方法

気になる内容がある人は別記事もどうぞ!

↑目次にもどる

加入後に活動がどうしてもツラくなったら?

▼長くなったので別記事にまとめました。

別記事ではこんなことを解説しています。

  • 先輩メンバーだって体調不良のときは休んでいた
  • どれだけ特別なライブでも、休むときは休む
  • 続ける仕事と休む仕事を分けるなど、柔軟な休み方をしてきた
  • ファン目線でいうと、マジで無理はしないでほしい!!!

活動を始めてからのことが不安な人や、健康面で不安がある人は参考にしてください!

↑目次にもどる

まとめ~乃木坂46の次回オーディション(6期生)を受ける人の不安を軽くしたい!

ここまで読んでくださりありがとうございました。

最後に、特に強く思っていることをおさらいしてまとめます。

  • オーディションを受けようか悩んでいる人の不安を軽くしたい!
    -芸能界での経験があってもなくても関係ない
    -1期生の選抜常連メンバーは、芸能界での経験がない人のほうが多い
  • オーディションを受けると決めた人の不安を軽くしたい!
    -5期生が受けたオーディションの応募資格・応募条件は特設サイトで確認できます。
    -歌が苦手でも乃木坂46になれるので、あきらめないで!
    -先輩メンバーのリアルな歌唱力を知りたい人は『乃木坂スター誕生!』で(Huluでたくさん見れます)
    -ダンス未経験でも、YouTubeでダンスエクササイズに慣れておくといいです
    -ダンスが苦手だった先輩メンバーの苦労時代を見ると勇気をもらえる
  • オーディションに受かってからの不安を軽くしたい!
    -先輩メンバーとどうやって仲良くなるかは後輩にとって永遠の課題
    -仲良くなるきっかけはちょっとした出来事なので、力み過ぎない
    -体を壊すような体重管理はNG!ファンはそこまで気にしてない
    -ツラくなったら休んだっていい!先輩メンバーもたくさん休んできた!

以上です。

新たな情報があればどんどん追記していきます。

この記事に書かれていない内容で気になることや心配なことがあれば、Twitter(@munioblog)でご連絡ください。

私の適当なツイートにリプをもらえれば、Twitter上で回答させていただきます。

2015年から乃木坂46のファンをやっている経験と記憶を使って「あの先輩メンバーはこうでした」「この作品でこんなことを語ってました」という感じに、できる限り回答させてもらいます。
※ただし乃木坂46のファンでしかないので、他のアイドルのオーディションや、芸能界全般のオーディション事情は分かりません!

この記事を読んでくださった【未来の乃木坂46メンバー】の皆さんの不安を少しでも軽くして、1mmでも背中を押せたら本当にうれしいです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

↑目次にもどる

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次