- 乃木坂46の次回新メンバーオーディションに応募してみようかなぁと思っている人のうち、
- 「歌が苦手で自信がないから、やっぱり応募するのやめようかなぁ…」と不安になっている人に、
- 歌が苦手でも他のジャンルで活躍している(活躍した)先輩メンバーがいるからチャンスはあるよ!!
ってことを伝える記事です。

歌が苦手で自信がなくても、乃木坂46になるチャンスはある

「歌が苦手だから、乃木坂46にはなる夢は諦めようかなぁ…」
↑次回新メンバーオーディションを受けようと思っている人の中には、こんな不安を抱えている人もいるかもしれません。
ただし結論から言うと、
歌が苦手でも乃木坂46になるチャンスは十分あります。
そして、
歌が苦手なまま乃木坂46に加入しても、活躍する可能性は十分にあります。
そう考える理由は3つあります。
- オーディションの審査で見られるのは、歌のうまさだけではないから。
- 歌が苦手でもオーディションに合格し、活躍している(活躍してきた)先輩メンバーはたくさんいるから。
- 加入してからの歌唱レッスンで成長する可能性は無限にあるから。
1つずつ解説していきます。
①歌は審査項目の一つに過ぎない
乃木坂46の新メンバーオーディションの審査内容は、主に以下の通りです。
(過去に開催された乃木坂46オーデイションの例)
- 書類審査
(顔写真や全身写真) - 歌唱審査
- ダンス審査
- 自己PR
- その他、質疑応答
(審査員からの質問に答えるってことです)
見てもらえば分かるように、歌唱審査はたくさんある審査項目の一つに過ぎません。
たしかに乃木坂46で活動するにはCDの収録に参加したりライブに出演したりで、「歌う」という活動は欠かせません。
だからオーディションで歌唱審査があるわけです。
でも、だからといって、
歌がうまいだけで受かる、又は歌が下手なだけで落ちる
ってことは絶対にありません。
例えば歌唱審査の場面で、

この子、歌には自信ありそうだけど乃木坂46の雰囲気にはちょっと合わないかな…
ということもあり得ます。
逆に、

この子、歌は苦手そうだけどたくさんの人から愛される空気感を持ってるな!
と評価されることだってあるわけです。

皆さんの周りにも、
「あの子、歌はうまいけど性格がちょっとなぁ…」っていうタイプや、
「あの子、歌は下手だけどかわいい!みんなからめっちゃ愛されてる!」っていうタイプのクラスメイトはいませんか?
それと同じです。
アイドルに欠かせないのは歌の素質よりも、「人から愛される素質」「応援したいと思わせる素質」です。
②歌が苦手でも活躍している(活躍してきた)メンバーはたくさんいる
乃木坂46の先輩メンバーの中には、私のような箱推しのファン(=メンバーみんなを応援しているファン)から見ても
「このメンバー、歌はあんまり得意じゃないのかな…(^-^;?」
と思うメンバーがいます。
(歌が苦手なメンバーをわるく言うつもりは少しもありません!)
そのメンバーだって、努力していないわけではないんです。
プロのアイドルとして、絶対にレッスンを積んでいるはず。
ただ、私自身アマチュアで歌を10年以上続けてきてなんとなく感じていることですが、
「歌唱力は生まれ持った才能に大きく左右される」
ものだと思います。
努力ではどうしても越えられない壁があるんです。
なので、歌が苦手なメンバーというのはどうしても何人か出てくるんですね。
それでも「うまくはないけど楽しそうに歌う」とか「一生懸命練習して上達しようとしている」とか「歌以外の分野で活躍する」とか、歌が苦手でもそれぞれのキャラや特技を生かして活躍してきた先輩メンバーを紹介します。
活動開始当初から歌唱力をイジられてきた秋元真夏
『乃木坂工事中』や『NOGIBINGO!』などの冠番組で歌唱力の低さをイジられた記憶のあるメンバーというと、まずは秋元真夏です。

秋元真夏のリアルな歌唱力を知りたい人は、『NOGIBINGO!』シーズン5のカラオケ企画をご覧ください。
NOGIBINGO! シーズン5 #8 夏歌フェス in NOGIBINGO!5 が見放題! | Hulu(フールー) 【お試し無料】
番組内ではっきりイジられるほど、「真夏は歌が下手」というのが定着しているんですね(笑)
たしかに歌がうまいほうでないですが、4thシングルで活動を開始してから連続で選抜入りを果たしている超人気メンバーの一人です。
- 写真集を2冊も発売した
(2022年5月時点) - 2期生3人と『まなったんリスペクト軍団』を結成した
- 乃木坂46の2代目キャプテンに就任した
- 活動を開始してから連続で選抜入り
さらに、苦手だったはずの歌のほうも改めて聴いてみると「あれ?結構ちゃんと歌えてるじゃん!」と思うことがあります。

歌下手キャラが定着して愛されているのでそのままでも良いように思いますが、本人はきっと努力を続けているんでしょうね!
苦手でも楽しそうに歌う斉藤優里
1期生の中で歌が苦手なメンバーというと、秋元真夏のほかに斉藤優里がいます。

斉藤優里の歌唱力は、17thシングル個人PVの予告映像で見れます。
乃木坂46 斉藤優里 『斉藤優里のアイドル寿命』 – YouTube
↑予告映像の中で16thシングル『サヨナラの意味』をカラオケで歌っているんですが、たしかにちょっと独特な音程感覚なのかなと思います(^-^;
でも、斉藤優里の良いところは「楽しそうに歌っていて、歌声もかわいい」こと。
その魅力がファンにも伝わって、たくさん愛されたんだと思います。
- 選抜とアンダー、どちらもたくさん経験した珍しい1期生メンバー
(選抜9回、アンダー13回)) - 明るい性格で、グループの空気を何度も明るくしたはず
- かわいいライブ衣装が定番のアンダー楽曲『13日の金曜日』のオリジナルセンター
- 卒業のタイミングで写真集も発売

「歌がうまいと褒められたことはないけど、歌うことは好き!!」という人は、ぜひオーディションに応募してみてほしいです。
ゆったん(斉藤優里)のように、アイドルとして愛される素質があります。
自身のソロ曲『水玉模様』を歌うのが苦手だった生駒里奈

画像引用元:乃木坂46 生駒里奈 卒業~BE MYSELF | アイドル研究会 |本 | 通販 | Amazon
実は、乃木坂46の初代センターの生駒里奈も卒業後のインタビューで
「歌はあまり得意じゃない」
と答えています。
出典:生駒里奈、ソロ活動では「あまり得意じゃないし、歌はやりません」 | マイナビニュース (mynavi.jp)
実際に、自身の卒業コンサートで生駒里奈のソロ曲『水玉模様』を歌ったあとも、
「直前まで練習したけど結局うまくならなかった」
といったことをMCで自虐っぽく告白し、会場の笑いを取っていたそうです。
出典:乃木坂46、感動の「生駒里奈 卒業コンサート」終演。総動員約6万人のファンとメンバーに見送られて卒業 – TOWER RECORDS ONLINE
考えてみると、生駒里奈のソロ曲は1曲だけ。
卒業するまでに6回も単独でセンターを務めたのに、ソロ曲が1曲だけというのは少ない感じがしますよね。
それも、歌が苦手だったからというのが理由なのかもしれません。
ただ、歌は苦手でも1期生の生駒里奈は乃木坂46の発展に大きく貢献しました。
- 初代センターにして5回連続センターを務めた、乃木坂46結成当初からのグループの顔。
- 交換留学生として、乃木坂46とAKB48の兼任で活動していた時期がある。AKB総選挙にも参加経験がある。
- センターを務めた4thシングル「制服のマネキン」は乃木坂46の代表曲の一つ。
- 2018年に卒業したが、2022年の10th YEAR BIRTHDAY LIVEでは「制服のマネキン」のセンターとしてサプライズ登場。日産スタジアムを大いに沸かせた。

おそらくですが、運営側もオーディションの段階で「生駒は歌が得意じゃないのかも…」というのは分かっていたはず。
それでも5回連続でセンターに選んだという事実に、
「アイドルの魅力は歌唱力だけで決まるものじゃない」
という運営の考えを感じます。
③加入後の努力で歌がうまくなるメンバーもいる

歌が苦手でもオーディションに受かるチャンスはありそうなのは分かったけど、出来れば加入後にレッスンを積んでうまくなりたいんだよなぁ…
歌ってみたい乃木坂の曲とかたくさんあるし…
という人に、3期生の中村麗乃の例を紹介しておきます。
今年最初の「坂道の火曜日」
— 日刊スポーツSHOP (@1048055tokyo) January 3, 2022
乃木坂46の中村麗乃さん
ミュージカルや舞台の出演で活躍中!#乃木坂46#中村麗乃#夜明けのうた #坂チュー pic.twitter.com/N3DHCY0IQZ
中村麗乃は、
「乃木坂46に加入してから努力して歌がうまくなったし、歌うことが好きになった」
と、雑誌の対談で語っています。
2期生 伊藤純奈と中村麗乃のペアインタビューは『EX大衆2021年4月号』で読めます。
もちろん本人の努力も必要でしょうが、乃木坂46に加入したあとは歌やダンスのレッスンを受けさせてもらえる環境が充実しているはずです。
今は歌が苦手な人でも、加入してから上達するチャンスは絶対にあります!!

中村麗乃ちゃんは乃木坂46に加入してから歌うことが好きになって、「ボイストレーニングに行きたいです」と自分から事務所に伝えたそうです。
それでさらに歌が上達して、ミュージカルの仕事がたくさん決まっていったんでしょうね。
まとめ~歌が苦手でも乃木坂46の新メンバーオーディションに応募して大丈夫?
- 歌が苦手でも乃木坂46になるチャンスは十分ある。
アイドルに必要なのは歌唱力よりも「人から愛されそうな素質」、「応援したいと思わせる素質」だから。 - 歌が苦手なまま活躍してきた先輩メンバーはたくさんいる。
秋元真夏、斉藤優里、生駒里奈の例を紹介。 - 乃木坂46に加入して歌うことが好きになった先輩メンバーもいる。
3期生の中村麗乃はミュージカルにたくさん出演している。
以上を解説してきました。
とにかく、
「歌が苦手だから乃木坂46の新メンバーオーディションに応募すること自体を諦める」
というのはあまりにもったいないです!
ぜひじっくり考えてみてください!
▼乃木坂46の新メンバーオーディション全般に関する内容は別記事で解説しています。「何から調べればいいか分からない!」という人はとりあえずこの記事からどうぞ!!
【応募するかどうかの不安】
【審査の不安】
- 歌が苦手でも乃木坂46の新メンバーオーディションに応募して大丈夫?
- 緊張も失敗も当たり前!乃木坂46オーディション合格者が歌唱審査でやらかした失敗談
- ダンスが出来ない人でも乃木坂46オーディションに向けて準備しておけること
- 乃木坂46のオーディションを受けるなら体重はどう気を付けたらいい?
【合格した後の不安】
「乃木坂46のオーディションを受けようと思っているけど、グループの歴史をそこまで知らない…」という人は参考にしてみてください!
▼乃木坂46公式のドキュメンタリー本
▼乃木坂46のドキュメンタリー映画第一弾
▼乃木坂46のドキュメンタリー映画第二弾
自己紹介です。
(ちょうどその年に5期生オーディションも開催されたので、半年で30,000回くらい見てもらえました)
※オーディションに関する記事は以下で一覧になってます。
▶munio-blog→カテゴリ→オーディション