乃木坂46の新メンバーオーディションで自己PRって何をやればいい?合格者の自己PR例も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
nogizaka audition pr

この記事は、乃木坂46の次回新メンバーオーディションを受けようと思っている人の中で、次のような悩みを持っている人向けの内容です。

こんな悩みを持つ人向けに書きました
  • オーディションの審査で自己PRがあるらしいけど、何をやるか決まっていない。
  • 人に自慢できたり、長年続けてきたり、そんな特技がない。
  • こんな平凡な自分だけど、いったい何をやればいいの?

乃木坂46の新メンバーオーディションの審査には、歌唱審査やダンス審査があります。

その中でも、

なにをやればいいか、いちばん謎

それが自己PRだと思います。

この記事を読んでもらえると、こんなことが分かります。

自己PRで悩む人向けに
  • 乃木坂46の先輩メンバーから、自己PRについて助言
  • 自己PRでインパクトを残そうとするあまり、周りが見えていなかった先輩メンバーの失敗談
  • (主に坂道合同オーディションの)合格者たちがどんな自己PRをやったのか

最後まで読んでもらえれば、

あなた

・自己PRだからって、何か自慢できる特技が必要ってわけじゃないんだな
・自己PRに正解はないんだな

と安心してもらえると思います。

munio

自己紹介です。

オーディション記事を書くまでの経緯
  • 2015年に乃木坂46のファンになりました。
  • 2020年に乃木坂46のファンブログをスタート。
  • 2021年、ブログでいろんな記事を書いてきたけど「大好きな乃木坂46の未来を左右する新メンバーオーディションに、何らかの形で関わりたい!!」と思い、オーディション応募者を応援する記事を書く。
  • ちょうどその年に5期生オーディションも開催されたので、応援記事は半年で30,000回くらい見てもらえました!ありがとうございます!
  • そこそこ長いファン歴で見てきたテレビ、ラジオ、雑誌などからオーディション応募者に知っておいて欲しい情報や不安を軽くする情報をこれからも提供したい!

乃木坂46の新メンバーオーディションに関する記事はここで一覧になっています。
munio-blog→カテゴリ→オーディション

目次

特技がなくてもいい?先輩メンバーからの貴重なアドバイス

1期生の大先輩が、自身のオーディションの様子を振り返ってアドバイス

1期生の大先輩からの貴重なアドバイスが載っています!

1期生の桜井玲香と高山一実が、3期生オーディションを受けようとしている人向けにインタビューに答えた記事です。

2016年に公開された記事ですが、当時から審査内容は大きく変わりません。いま読んでも必ず役に立ちます。

記事の中から、自己PRや特技で悩んでいる人に読んでほしい内容を抜粋します。

(1期生オーディションの2次審査で「特技ができる人はいますか?」と聞かれた時のことを振り返って)

桜井玲香「私も何か特別なことをするわけでもなく、あんまり飾らないで受けました。何かやっていた子のインパクトは記憶にあるけど…」

高山一実「無理をしてまでやればいいというものでもないなって思いました」

引用元:乃木坂46第3期オーディション開催! 1期生・桜井玲香&高山一実がエール「乃木坂はアイドルらしさが苦手でも大丈夫」 | ニュース | Deview-デビュー

特に高山一実の

高山一実

(審査で特技をアピールすることは)無理をしてまでやればいいというものでもないなって思いました

は覚えておくと良いかもしれません。

オーディションなんだから他の子より目立たないと!!

自己PRって自分の良いところをアピールしないといけないんでしょ…?でも特技なんて持ってないよ!

と追い詰められている人にとって心の救いになるでしょう。

ファン目線で見ても、特技はそこまで重要じゃない

自分には特技なんてないから、どうせ受からないんじゃないかな…?

munio

いちどファン目線でアイドルの特技について考えてみましょう。特技はそこまで重要じゃないです。

特技を持っていないことで不安になったり劣等感を感じたりしたら、いちどオーディションのことは忘れてみましょう。

そして、ただの乃木坂46ファンの気持ちになってあなたの推しメンのことを思い浮かべてみてください。

乃木坂46のファンじゃない人は、他のアイドルでも大丈夫です

誰か思い浮かびましたか?(ちなみに私はいまいちばん注目しているメンバーとして、4期生の遠藤さくらちゃんを思い浮かべました)

ではここで質問です。

考えてみよう
  • そのメンバーがオーディションに合格したのは、何か特技を持っていたからだと思いますか?
  • あなたがそのメンバーを好きになった理由は、何か特技を持っていたからですか?
  • そのメンバーに何か特技がなかったら、魅力は半減すると思いますか?ファンやめちゃいますか?

どうでしょうか?

答えはおそらく「NO」だと思います。
私も自分で考えてみましたが、どう考えても「NO」です。特技があってもなくても、推しメンの魅力は変わりません。

たしかに、特技があればそのメンバーを知るきっかけの一つにはなるかもしれません。乃木坂工事中などの番組で取り上げてもらえるチャンスもありますし。

ただ、アイドルに最も必要な「この子を応援したい!」「この子が好き!」と思わせる魅力は、特技があってもなくてもほとんど関係ないはずです。

自己PRで目立てば合格できるわけじゃない!

特技は重要じゃないって言われても、オーディションって勝負の場所でしょ?審査員にインパクトを残して、周りの子より目立たないと勝てないよね!

乃木坂46の新メンバーオーディションだけでなく、あらゆるオーディションでは合格者と不合格者がハッキリと分かれます。「勝負の場所」と言われれば、たしかにその通りです。

ただし勝負の場所といっても、オーディションは周りの子よりとにかく目立てば勝てるような、そんな単純な場所ではありません。

「とにかく目立たないと!」と焦っている人は、いったん冷静になってみましょう。
そして、伊藤かりん(2期生)が1期生オーディションのために用意した自己PRと、その失敗談を知ってほしいです。

2期生 伊藤かりんのオーディション失敗談

伊藤かりんが1期生オーディションを受けていたエピソードは『乃木坂46物語』の第14章でも読めますし、YouTubeチャンネル『かりんチャンネル』では本人が反省まじりで語っているのでご覧ください。

2:15あたりから1期生オーディションの話が始まります

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次