緊張も失敗も当たり前!乃木坂46オーディション合格者が歌唱審査でやらかした失敗談

当ページのリンクには広告が含まれています。
こんな人におすすめの記事です
  • 乃木坂46の次回新メンバーオーディションを受けようと思っている人の中で、
  • 「歌唱審査なんて緊張しそうだなぁ…」「失敗したら恥ずかしいだろうなぁ…」と不安になっている人に、
  • 過去のオーディションで合格した先輩メンバーも、歌唱審査でいろーーーーーーーんな失敗をしてきたから大丈夫だよ!!!むしろ失敗するのが当たり前だよ!!!ってことを伝えたい記事です。
munio

自己紹介です。

オーディション記事を書くまでの経緯
  • 2015年に乃木坂46のファンになりました。
  • 2020年に乃木坂46のファンブログをスタート。
  • 2021年、ブログでいろんな記事を書いてきたけど「大好きな乃木坂46の未来を左右する新メンバーオーディションに、何らかの形で関わりたい!!」と思い、オーディション応募者を応援する記事を書く。
  • ちょうどその年に5期生オーディションも開催されたので、応援記事は半年で30,000回くらい見てもらえました!ありがとうございます!
  • そこそこ長いファン歴で見てきたテレビ、ラジオ、雑誌などからオーディション応募者に知っておいて欲しい情報や不安を軽くする情報をこれからも提供したい!

乃木坂46の新メンバーオーディションに関する記事はここで一覧になっています。
munio-blog→カテゴリ→オーディション

目次

乃木坂46の歌唱審査で先輩メンバーがやらかした失敗談を紹介

やらかした!

乃木坂46の新メンバーオーディションでは、歌唱審査が必ずあります。

過去のオーディションでも歌唱審査がありましたし、歌とダンスはアイドルとして必須のパフォーマンスなので今後のオーディションでも歌唱審査はあるでしょう。

審査員に見られている前で歌う状況なんて、想像するだけで緊張して不安になりますよね。

そんな人におすすめなのが、

これまでオーディションを受けた乃木坂46メンバーの、歌唱審査での失敗談を知っておく

です。

なぜなら「こんな失敗をしても合格した先輩メンバーがいるんだな」「ライブではあんなに堂々していた先輩メンバーも、初めはこんなだったんだな」と、気持ちがラクになる可能性があるからです。

決して「他人の失敗を笑おう」という意図はありません!
こんな失敗をしても合格したメンバーがいるんだから「失敗したからって不合格になるわけじゃないよ」と伝える記事です。

ここからは、過去の新メンバーオーディションの歌唱審査で実際にあった、先輩メンバーの失敗例をパターン別に紹介します。

歌詞を忘れたり間違えたりした先輩メンバー

緊張したら歌詞を忘れたり間違えたりしそうだなぁ…

munio

大丈夫です。センターに何度も選ばれたあの先輩メンバーも、歌唱審査では歌詞を間違えています

歌詞を間違えまくった1期生 西野七瀬

画像引用元:西野七瀬1stフォトブック『わたしのこと』 | 西野 七瀬 |本 | 通販 | Amazonより

1期生の西野七瀬は、表題曲のセンターに何度も選ばれています。

そんな人気メンバーでも、オーディションでは「審査員の顔を見て歌おう」と思ってモニターに映る歌詞を見ないで歌ったところ、歌詞を間違えまくったそうです。
【出典】乃木坂46物語 第2章

緊張でメロディーの記憶が飛んだ1期生 川後陽菜

画像引用元:川後陽菜 インタビューフォトブック(Amazon)

1期生の川後陽菜は、緊張でイントロ(=歌詞がない部分)のメロディーしか思い出せず鼻歌で歌唱審査を乗り切ったそうです。

▼川後陽菜本人が歌唱審査を振り返っている動画も見れるので、実際の雰囲気を知りたい人は見てみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次