乃木坂46の次回オーディション(6期生)を受ける人の不安を軽くしたい!

当ページのリンクには広告が含まれています。
nogizaka46 audition
こんな人向けに解説しています
  • 乃木坂46の次回オーディションに興味がある。
    (受けるかどうか決めてなくても大丈夫です)
  • オーディションの流れを知りたい。
    (どのタイミングで、どんな審査がある?)
  • 何から調べればいいか分からないので不安。

この記事では、乃木坂46の次回新メンバーオーディション=6期生オーディションを想定しています。


この記事の目的は、

「乃木坂46の次回オーディションを受けてみようかと少しでも考えている」、
そんな人の不安を軽くして、1mmでも背中を押すこと

です。

具体的には、オーディションに向けての不安を以下の3段階に分けて、

STEP
オーディションを受けようか悩んでいるときの不安
  • 過去のオーディションの倍率はどれくらい?
  • 芸能活動の経験がないとやっぱり不利?
  • こんな理由でオーディションを受けたらおかしい?
STEP
オーディションが始まってからやることへの不安
  • 応募資格や応募条件、年齢制限とかある?
  • 歌唱審査はどんなことやる?どんな準備をすればいい?
  • ダンス審査はどんなことやる?どんな準備をすればいい?
  • 自己PRってなにやるの?
STEP
オーディションに合格して加入してからの不安
  • 先輩とどうやって仲良くなったらいい?
  • ダイエットや体形維持のために何やる?
  • 活動がツラくなったらどうすればいい?

それぞれの段階での不安を軽くするための情報や、情報源となる本や映像作品を紹介していく記事です。


munio

自己紹介です。

オーディション記事を書くまでの経緯
  • 2015年に乃木坂46のファンになり、2020年にファンブログを開設。
  • 2021年、ブログでいろんな記事を書いてきたけど大好きな乃木坂46の未来を左右する新メンバーオーディションに、何らかの形で関わりたい!!」と決めて、オーディション応募者を応援する記事を書いた。
  • 2021年には5期生オーディションが開催されたので、応援記事は半年で30,000回くらい見てもらえました!ありがとうございます!
  • これまでのファン歴で見てきたテレビ、ラジオ、雑誌などからオーディション応募者に知っておいて欲しい情報や不安を軽くする情報をこれからも提供します!

乃木坂46の新メンバーオーディションに関する記事はここで一覧になっています。
munio-blog→カテゴリ→オーディション

以下が目次なので、気になるところからお読みください。


目次

オーディションを受けようか悩んでいる人の不安を軽くしたい!

「私は次の乃木坂46の新メンバーオーディションを絶対に受けるんだ!!」

と決めている人なら、歌唱審査やダンス審査、自己PRなどの具体的な審査内容を気にしているでしょう。

でも、

こんな人だっているはず!
  • まだそこまで決心がついてない人
  • オーディションを受けようかどうか悩んでいる人
  • これまで乃木坂46のファンというわけではなかったので、何も分からない人

もし合格したらこれまでとは全く違う、芸能人としての生活が始まるので悩むのも当たり前ですよね。

そこでまずは「オーディションを受けようか悩んでいる人」に向けて、

以上の不安を少しでも軽くしてもらうための解説をします。

乃木坂46の新メンバーオーディションの超基本ポイント3つ

新メンバーオーディションに興味はあるけど、実は乃木坂46のオーディションについてほとんど知らない…

↑こんな人向けに、過去のオーディションから分かる乃木坂46オーディションの超基本的なポイントを3つ紹介します。

乃木坂46オーディションの超基本的なポイント
  • 乃木坂46の新メンバーオーディションは、一般人だけが応募できる
    (5期生オーディションでは、既に他の事務所に所属している人は応募できなくなりました)
  • 新メンバーオーディションの開催頻度は不定期
    (これまでの実績だと2〜3年に1度のペースですが、決まっているわけでありません)
  • オーディションの審査内容は、書類審査歌唱・ダンス・自己PRなど
    (でも、歌唱やダンスのうまい人を見つけるだけじゃないです)

一つずつ解説していきます。

乃木坂46の新メンバーは一般人からの募集

乃木坂46の新メンバーオーディションに応募できるのは、芸能事務所に所属していない一般人だけです(5期生オーディションの例)。

・既に特定の芸能プロダクション等の団体に所属または契約されている方は応募いただけません。

引用:乃木坂46 新メンバー募集オーディション (nogizaka46audition.com)、注意事項

5期生オーディションから応募資格が変わり、他の事務所に所属している人は応募できなくなりました。

次のオーディションがいつ開催されるか、正確な予想は誰にもできない

乃木坂46の新メンバーオーディションが開催される頻度は数年に一度で、不定期です。

オーディション開催が発表された日
乃木坂46
1期生
2011年6月末
【出典】
乃木坂46物語 第1章
乃木坂46
2期生
2012/12/19
乃木坂46
3期生
2016/2/22
【出典】
リアルサウンド
乃木坂46
4期生※
2018/3/10
【出典】
音楽ナタリー
乃木坂46
5期生
2021/7/19
【出典】
マイナビニュース (mynavi.jp)
※4期生は、他の坂道グループとの合同オーディションでした

乃木坂46の新メンバーオーディションはだいたい2〜3年に一度開催されます。

別記事で、過去のデータから推測した次回オーディション開催時期について解説しています。

次のオーディションの開催時期を正確に知る方法はありません。なので、どうか悩み過ぎないように!事務所に問い合わせても教えてもらえるはずがないし迷惑をかけてしまうので、絶対にやめましょう!

審査内容は歌唱・ダンス・自己PRなど

審査内容をざっくり言うと
  • 歌唱審査
  • ダンス審査
  • 自己PR
    (質問に答えたり、特技をやって見せたり、意気込みを話したりする場です)

それぞれのくわしい審査内容は、「2.2 オーディションの審査内容は?」で解説します。

それぞれの審査に関する記事も用意してあるので、特に不安な審査があれば参考にしてください。

どんな女の子がオーディションに合格するのか?

乃木坂46のオーディションに受かりやすいのは、どんな女の子でしょうか?

プロデューサーの秋元康氏の言葉を借りると、「まだ完成されていない女の子」です。


歌やダンスの審査があるんだから、歌やダンスの上手い子が受かるんじゃないの?

munio

歌もダンスもアピールポイントにはなりますが、それだけで合否が決まるとは考えにくいです

乃木坂46オーディションの審査に歌唱・ダンス・自己PRがあるからといって、

乃木坂46のオーディションは…
  • 歌がうまい子を見つけるためのオーディションではない
  • ダンスがうまい子を選ぶためのオーディションではない
  • 自己PRですごい特技をやって目立った子が勝つオーディションではない

です。

たとえば、もし次のオーディションでこんな女の子がいたら結果はどうなるでしょうか?

  • 白石麻衣くらいのルックス
  • 生田絵梨花や中西アルノくらいの歌唱力
  • 渡辺みり愛くらいのダンススキル

私の予想では、99.9%不合格です。

ソロアイドルとしてデビューしたり、他のアイドルグループに加入したりする可能性は十分にありますが、少なくとも坂道グループのメンバーにはなれないと思います。

理由は、乃木坂46のプロデューサー秋元康氏のインタビューを読むと分かります。

秋元氏

(AKBのオーディションで、)残念ながら僕がことごとく落としてしまうのは、完成された女の子たちなんです。

▼秋元氏の言葉の真意がわかるインタビュー内容はコチラから読めます
秋元康に聞く、なぜ前田敦子さんがセンターだったの?

乃木坂46のオーディションについて語っているインタビューではありませんが、3期生や4期生を加入時から見ている私からすると

「未完成の子をデビューさせて、ファンに応援されながら成長していく姿を見て楽しんでもらう」

という秋元氏の考えはAKB48でも乃木坂46でも共通していると思います。

2021年に開催された5期生オーディションの募集ページにも「この世界の、未完成は美しい」というテーマが載っています。あえて未完成の子を選ぶ方針は、ずっと続いていることが分かります。

実際に、3期生でいきなり表題曲のセンターに選ばれた大園桃子は「高校で仲の良い先輩から頼まれて3期生オーディションを受けたものの、最終審査の自己PRなどではパニックになって泣いていた。記憶もほとんどない」というエピソードを持つ女の子です。

↑3期生オーディションの様子を振り返るインタビューは、BRODYで読みました。

おまけに乃木坂46のこともほとんど知らなかったというし歌やダンスを習っていた話も聞いたことがないので、まさに未完成

でも、こういう未完成な子こそが合格してセンターに選ばれるのが乃木坂46のオーディションなんですね。

【一覧】乃木坂46の歴代のオーディションの倍率と応募者数

歴代の乃木坂46オーディションの倍率と応募者数は以下です。

期生倍率応募者/合格者
1期生約1,100倍38,934/36
2期生約1,200倍16,302/14
3期生約4,100倍48,986/12
4期生約8,100倍129,182/16※
5期生約8,000倍87,852/11
※4期生は坂道合同オーディション

倍率って何?

munio

『合格する難しさ』みたいなものです!
例えば倍率が約8,000倍なら、「8,000人応募して合格するのは1人だけ」くらいの難しさです。

4期生の倍率は、坂道合同オーディションの応募者÷乃木坂46に配属された人数で計算しています。
合格者全員だと39人なので倍率は約3,300倍になりますが、この記事はあくまで「乃木坂46に入りたい人向け」のため約8,100倍としました。

各オーディションの倍率の情報元

芸能活動の経験がなくても大丈夫!

モデルとかアイドルとか子役とか、芸能界で活動した経験がある子が有利なんじゃない?

芸能活動を全く経験したことないのにオーディションを受けるなんておかしい?

結論から言うと、

「芸能活動の経験がなくても大丈夫。気にせずオーディションに応募してほしい」

です。
(人によってはむしろ経験が邪魔になることも…)

別記事でくわしく解説しているので、気になる人はコチラからどうぞ。

別記事の内容を簡単にまとめると
  • これまでのメンバーの実績を見ると、芸能活動の経験はあってもなくても無関係
  • オーディションを受けた時点で芸能人だったとしても、選抜に入れず苦労したメンバーだっている
  • 芸能活動の経験があってもなくてもオーディションには関係なし!!

オーディションの途中で辞退したくなったらどうすればいい?

オーディションに応募した後で辞退したくなったらどうすればいいの?辞退するなんて許されるの?

オーディションを辞退することは可能です。法律的に考えても、過去のオーディションの実績を見ても、応募者にはオーディションを辞退する権利があります。

オーディションの途中でも、合格してからでも、どのタイミングでも辞退は可能です

くわしくは別記事で解説しています。

乃木坂46メンバーがオーディションを受けた理由は?

私はこんな理由でオーディションを受けようとしてるんだけど、おかしいかな?

オーディションを受けようとしてる理由を聞かれてもうまく言葉にできない…先輩メンバーはどんな理由で受けたんだろ?

これまで乃木坂46に加入したメンバーも、それぞれ個性的な理由でオーディションを受けています。

次回新メンバーオーディションを受ける人が知っておくと、

先輩メンバーがオーディションを受けた理由を知れば
  • こんなあっさりした理由でオーディションを受けた先輩メンバーもいるのか!
  • 昔からアイドルに憧れてた先輩メンバーって、意外と少ない?

などなど、いろんな発見があると思います。

いろんな本や動画で先輩メンバーがオーディションを受けた理由が紹介されているので、期別に「どの作品を見ればいいか?」を紹介します。

1期生と2期生はドキュメンタリー本『乃木坂46物語』で

ゼロから乃木坂46を作ってきた1期生と、初めての後輩メンバーとして加入した2期生。

そんな1期生と2期生が「乃木坂46のオーディションを受けた理由」を1冊でまとめて読める本があります。

2015年12月に発売された『乃木坂46物語』です。
※紙の本のみで、電子書籍はありません(2023/6/26確認時点)

クレジットカードを持っていない人は「コンビニ払い」を使うと支払いがラクです。
→【参考サイト】ネット通販のお金の払い方 | 支払い方法の比較 (4students.me)

▼Rakutenブックスでも買えます

それまで、名前も知らなかった“乃木坂”という場所にアイドルになるためにやってきた、少女たちの涙のストーリー。結成から4年半。彼女たちの物語が、ここからはじまる。「週プレ」人気連載を単行本化。

引用元:乃木坂46物語 | 出版書誌データベース (books.or.jp)

『乃木坂46物語』の内容を一言で言うと、乃木坂46のドキュメンタリー本です。
2011年の夏に開催された乃木坂46 1期生オーディションから、紅白歌合戦に初出場する2015年末までが文章になっています。

メンバーが乃木坂46のオーディションを受けた理由もそれぞれ掲載されています。
1人1人の文章量はそれほど多くありませんが、発売当時の在籍メンバー40人近くの分が読めるのでかなり読み応えがあります。

munio

オーディションを受けた理由は人それぞれ。共感できる先輩メンバーを1人でも見つければ、勇気づけられると思います!

※星野みなみがオーディションを受けた理由は『乃木坂46物語』には載ってませんでした。代わりに、音楽ナタリーの記事で読めます▼

期生
人数
『乃木坂46物語』
発売当時の在籍メンバー
1期生
26人
秋元真夏
生田絵梨花
生駒里奈
伊藤万理華
井上小百合
衛藤美彩
川後陽菜
川村真洋
齋藤飛鳥
斎藤ちはる
斉藤優里
桜井玲香
白石麻衣
高山一実
中田花奈
中元日芽香
永島聖羅
西野七瀬
能條愛未
橋本奈々未
樋口日奈
深川麻衣※
星野みなみ※
松村沙友理
若月佑美
和田まあや
2期生
11人
伊藤かりん
伊藤純奈
北野日奈子
相楽伊織
佐々木琴子
新内眞衣
鈴木絢音
寺田蘭世
堀未央奈
山崎怜奈
渡辺みり愛
※星野みなみと深川麻衣がオーディションを受けた理由は『乃木坂46物語』内では語られていません。

オーディションを受けた理由以外の内容も豊富で、

『乃木坂46物語』で分かること
  • 乃木坂46というグループ、またはメンバー個人に
  • いつ、どんな出来事や試練が起きて
  • そのときメンバーは何を感じていたのか

という歴史をかなりくわしく追っていくことができます。

グループ結成時からの歴史を知るなら『悲しみの忘れ方』も

乃木坂46のドキュメンタリー映画『悲しみの忘れ方』も、グループ結成時からの歴史を追うのに良い作品です。

Amazon prime videoでレンタル視聴できます

『悲しみの忘れ方』は、1期生の人気メンバー中心のドキュメンタリー映画です。『乃木坂46物語』ほどたくさんのメンバーについて触れてはいませんが、映画なので本が苦手な人でも乃木坂46の歴史を知ることが出来ます。

『悲しみの忘れ方』で特に出番が多いのは、ジャケット写真に載っている5人です(白石麻衣・生駒里奈・西野七瀬・生田絵梨花・橋本奈々未)

3期生は『NOGIBINGO』シーズン8か、BRODYの表紙号で

乃木坂46の3期生12人がオーディションを受けた理由は、NOGIBINGO!シーズン8のトークコーナー『NOGIROOM』でまとめて確認できます。
※佐藤楓・中村麗乃・与田祐希は除く

オーディションを受けた
理由を語る3期生
NOGIROOM放送回へのリンク
(Hulu)
・大園桃子
・岩本蓮加
・吉田綾乃クリスティー
・伊藤理々杏
・梅澤美波
NOGIBINGO! 「NOGI ROOM」第1夜
・阪口珠美
・向井葉月
NOGIBINGO! 「NOGI ROOM」第3夜
・山下美月
・久保史緒里
NOGIBINGO! 「NOGI ROOM」第4夜

『NOGIROOM』はHuluでの配信か、『NOGIBINGO!シーズン8』のセルBlu-rayで観れます。Blu-rayは高いので、Huluの動画配信で見るのがオススメです。

『NOGIBINGO!』のレンタルBlu-ray&セルDVD&レンタルDVDには『NOGIROOM』が収録されていないので注意!


大園桃子、久保史緒里、山下美月の3人がオーディションを受けた理由は、BRODY2017年6月号でも読めます。

乃木坂46歴代メンバーの中でも特にめずらしい経緯でオーディションを受けたのは大園桃子でしょう。

乃木坂46のことをほとんど知らないまま学校の先輩からの勧めでオーディションを受けて、3期生として合格し、いきなりセンターに選ばれています。

乃木坂46の新メンバーオーディションを受けようとしている人の中に、

これまで乃木坂46のファンってわけでもなかったんだけど、オーディションを受けたら他の応募者に失礼かな…?

と心配な人がいたら大園桃子の話を知っておくと安心できると思います。

乃木坂46のことをよく知らないままオーディションに応募しても大丈夫です!!

4期生(2018年加入の11人)は初表紙を飾ったグラビア雑誌などで

BRODY2019年2月号には、4期生11人が坂道合同オーディションを受けることを決めて、お見立て会で初めてファンの前に立つまでのドキュメンタリーが載っています。
※新4期生5人は加入前なので未掲載です


4期生で初めて表題曲のセンターに立った遠藤さくらは、オーディションを受けた理由をJJのWEBサイトで語っています。「自分を変えたい」と思っている人には共感できる部分が多いと思うので、ぜひ読んでみてください。


Ray専属モデルを務める金川紗耶がオーディションを受けた理由は、bisの公式サイトに載ってます。

5期生は『N46MODE vol.2』で11人全員がオーディションを受けたきっかけを回答

5期生が乃木坂46のオーディションを受けたきっかけは、『N46MODE vol.2』という本で全員分読めます。

5期生11人がオーディションを受けた理由が読める

人から勧められてオーディションを受けた先輩メンバーも多い

家族や友人に勧められてオーディションを受けることは、わるいことでもめずらしいことでもありません。

私がこれまでチェックしてきた本やラジオの情報から、人から勧められてオーディションを受けた乃木坂46メンバーを紹介します。

人から勧められてオーディションを受けたメンバー
  • 白石麻衣(1期生)
    専門学校の担任の先生に強く勧められて。
    【出典】乃木坂46物語 第1章
  • 佐々木琴子(2期生)
    友達のお母さんに勧められて。
    【出典】乃木坂46物語 第14章
  • 山崎怜奈(2期生)
    母が勝手にエントリーシートを出してた。
    【出典】乃木坂46物語 第14章
  • 北野日奈子(2期生)
    友達に「受けてみて」と勧められて。
    【出典】乃木坂46物語 第14章
  • 大園桃子(3期生)
    一つ上の女の先輩から「3期生募集があるから受けてよ」とお願いされた。
    【出典】BRODY (ブロディ) 2017年6月号 | |本 | 通販 | Amazon
  • 筒井あやめ(4期生)
    先にオーディションに応募していた友達がいて、その子のお母さんに勧められて。
    【出典】2022年4月3日放送のラジオ「乃木坂46の『の』×日向坂46の『ひ』」
  • 早川聖来(4期生)
    家族に勧められて。(たしかお兄さんだったはず)
    【出典】乃木坂46公式書籍 10年の歩き方 第7章
  • 五百城茉央(5期生)
    乃木坂46ファンの兄に勧められて。
    【出典】N46MODE vol.2
  • 中西アルノ(5期生)
    友達が誘ってくれて。
    【出典】N46MODE vol.2
  • 池田瑛紗(5期生)
    友達に勧められて。
    【出典】乃木坂46公式書籍 10年の歩き方 第11章
  • 冨里奈央(5期生)
    お父さんが勧めてくれて。
    【出典】乃木坂46公式書籍 10年の歩き方 第11章

私が知っているだけでも、こんなにたくさんいるんです。

なので「小さい頃からアイドルになりたくて、自分の意志だけでオーディションを受けに来ました!」みたいな強い熱意を持っていたメンバーだけではないんです。
(むしろ少数派かも…)

だから、オーディションを受けようと思っているあなたも

自分の意志だろうと人からの勧めだろうと、どんな理由でオーディションを受けても大丈夫

ってことです。


もちろん、合格メンバーの中には「アイドルになりたい!」というハッキリとした熱意を持ってオーディションを受けたメンバーもいます。ですが、乃木坂46の中ではやっぱり少数派だと思います。

アイドルに憧れてオーディションを受けたメンバー
  • 高山一実(1期生)
  • 伊藤かりん(2期生)
  • 柴田柚菜(4期生)
  • 矢久保美緒(4期生)

あと一歩が踏み出せない人に、乃木坂46の先輩メンバーからメッセージ

以下の先輩メンバーは、オーディションを受ける人に向けてブログやラジオなどでメッセージを送ってくれています。

応募者へメッセージを送ってくれたメンバー
  • 中村麗乃(3期生)
  • 掛橋沙耶香(4期生)
  • 柴田柚菜(4期生)
  • 早川聖来(4期生)
  • 松尾美佑(4期生)
  • 黒見明香(4期生)
  • 清宮レイ&松尾美佑(4期生)
munio

清宮レイ&松尾美佑は、ラジオでオーディションの話題だけに集中して10分以上語っています

オーディションに不安を感じている時に読んだり聴いたりすれば励みになると思うので、ぜひチェックしてみてください。これから紹介していきます。

先輩たちがオーディション当時を振り返ってトークした生配信

5期生オーディションの開催が発表された時の生配信がYouTubeで見れます。

14:05くらいからオーディションの話題が始まります。

2代目キャプテン秋元真夏からのメッセージのほか、27thシングル選抜メンバーを中心に当時の思い出を振り返る内容になってます。

You Tubeで誰でも無料で見れるので、もしまだ見ていない人はぜひ見てほしいです!!

先輩たちが優しく迎えてくれるのかなぁ…と不安な人は

3期生の中村麗乃や、4期生の掛橋沙耶香と柴田柚菜は初めて後輩を迎え入れるときの気持ちをブログに書いてます。

(3期生・中村麗乃個人ブログより)

先輩方が優しく迎え入れてくださったように
今度は私たちが新しく入ってくるかもしれない皆さんを待っていたいと思います!

引用元:ツアー始まったねー! (nogizaka46.com)

(4期生・掛橋沙耶香の個人ブログより)

先輩方のように後輩達のサポート出来るようになるために。
頼れる姉のような存在になれるように。精一杯頑張ります!!

引用元:七月 (nogizaka46.com)

(4期生・柴田柚菜の個人ブログより)

やらずに後悔すると一生残ります
勇気を出すなら今だと思う( ¨̮ )

初めての後輩にわくわくしています!

引用元:夏って (nogizaka46.com)

実は、乃木坂46のことよく知らないんだけど…と不安な人は

4期生の早川聖来は、乃木坂46ファンのお兄さんからの勧めでオーディションを受けたそうです。

そのため、早川聖来は乃木坂46のことをあまり知らずに合格しています。

これからオーディションを受ける人も、乃木坂46のファンじゃないと受けられないわけじゃないので安心してください!

私のきっかけはすごく乃木坂46に詳しいわけでも、大ファンなわけでもなかったけど、

(中略)

きっとここにいなかったら一生感じることがなかったんだろうなってことばかりです。

引用元:4連休楽しんでるー??   早川聖来 (nogizaka46.com)

2次審査の思い出も語っている黒見明香

新4期生の黒見明香(くろみん)は、8月3日に公開したブログでオーディションの話題に触れています。

「きっと!あなたを見ててくれる人がいるよ」
「皆んな、1人1人が大切な人生の”主役”なんだよっ」
わたしも、あなたの味方だよー! 

という気持ちです(;ω;) 

上手く言葉に出来ないけれど、どうか1人で悩んでる子が、少しでも勇気を持てますように…。

引用元:泣いてしまった2次審査… (nogizaka46.com)

オーディションを受けようか悩んでいる人へのメッセージのほか、自分自身が受けたオーディションを振り返って

  • オーディションではどんな写真を送ったか?
  • オーディションの時に気を付けたこと

などの具体的な質問にも答えているので、くろみんのブログはぜひ読んでみてください。

【必聴】4期生の清宮レイ&松尾美佑がオーディションを振り返るラジオ

再生時間22:00から坂道合同オーディションの話題が始まって、

  • オーディション期間を楽しめていた清宮レイと、大変だった松尾美佑
  • オーディションを受けたきっかけ
  • 落ちたと思ってたら受かってた話
  • 両親はどんな反応をしていたか
  • 受けようか悩んでいる女の子へのメッセージ

などを思い出しながら語ってくれているので、オーディションを受ける人や、受けようか悩んでいる人も必聴です!!

munio

実際にオーディションを受けて合格している清宮レイと松尾美佑の4期生コンビが、オーディションの話題だけに集中して語る10分間。貴重!

▼こちらのリンクからアーカイブ放送を聴けます(会員登録なども不要で、無料で聴けます!)

オーディションを受けると決めた人の不安を軽くしたい!

不安はあるけど、乃木坂46の次回オーディションを受けてみようかな!

ここからは、オーディションを受けようと思った人向けに以下を解説していきます。

気になるところから読めますので、クリックして飛んでください。

オーディションの応募資格・応募条件は?(2021年開催の5期生オーディションの例)

2021年に開催された5期生オーディションを例に、応募資格を紹介します。

応募資格

※乃木坂46の5期生オーディションの例です。

  • 満12歳~満20歳までの女子
    ※2021年8月10日の時点において
  • 2次審査以降の審査に参加できる方。
  • 審査過程において、テレビ・WEB・その他媒体にて出演が可能な方。
  • 遠方にお住まいの方で、研修生に選ばれた場合、速やかに上京・在住できる方。

情報元:乃木坂46 新メンバー募集オーディション特設サイト

応募できる年齢制限は別記事で解説

年齢制限に関する内容が長くなってきたので、別記事にまとめました。

別記事ではこんなことを解説しています。

  • 歴代オーディションの年齢制限
  • 次回オーディションの年齢制限はどうなるか?

身長や体重の制限はないけど、身長は入力必須!

これまでの乃木坂46オーディションの応募資格では、身長や体重に制限はありませんでした。

おそらく今後のオーディションでも「身長〇〇〇cm以上」とか「体重〇〇kg以下」などと、応募時点で女子を体型で差別するような制限は絶対にないでしょう(もしそうなったら確実に大炎上します…)。


5期生の新メンバーオーディションでは、「身長」が入力必須項目でした。

「体重」は必須ではなく、記入してもしなくてもいいようになってます。

オーディションを開催する運営からすると「応募時点で身長だけは知っておきたい」ってことですね。

理由はおそらく、新メンバーの身長が極端にかたよると、全員で並んだときの見栄えに影響したり世間から変な目で見られてしまうからだと思います。

例えば、「一次審査を通過した子を集めてみたら全員170cm超えだった!」なんて事態になったとしましょう(めちゃくちゃ極端な例ですが)。

もしそんなことになれば、

乃木坂って低身長の女の子は相手にしないの?
女の子を慎重で差別してるの?

と世間から疑われるかもしれません。

いろんな身長のメンバーをバランスよく集めるために、身長の入力を必須にしていると推測します。

オーディションで身長をごまかすのはNG!

2021年7月22日に配信された『乃木坂46分TV』の中で秋元真夏は、

秋元真夏

オーディションに厚底の靴を履いていって身長をごまかそうとしたら、靴を脱ぐよう指示された

とコメントをしています。

身長をごまかすことは出来ないので、ありのままの身長でオーディションに参加しましょう!

審査員

身長はチェックします!

身長にコンプレックスがある女性へ

自分の身長が高すぎて(または低すぎて)、コンプレックスがある…

他の女の子と並んだ時に身長差で目立つと恥ずかしいな…

と不安な人のために、乃木坂46の在籍メンバーの最高身長と最低身長を見てみましょう。

乃木坂46メンバー
リンクは公式プロフィールへ
身長
梅澤美波170cm
最高身長
向井葉月152cm
最低身長
(参考)
森田ひかる
※櫻坂46初代センター
150.5cm
身長は2023年6月時点の公式プロフィールで確認

乃木坂46メンバーの中だけで見ても、152~170cmとかなり幅があります。

ほとんど人の身長なら在籍メンバーの範囲に収まるでしょうから、並んだ時に目立つ心配はないと思います。

もし身長が170cmを超えていたり152cmより低かったりしても、それはそれでひとつのアピールポイントになったり、冠番組で取り上げてもらえたりする可能性が高いです。

2代目キャプテン秋元真夏が坂道合同オーディションのセミナーで語ったといわれる「苦手なことでも武器になる」はまさにこのことですね。

munio

「私が加入したら乃木坂46の最高身長(または最低身長)を更新してしまう」と心配している人はむしろチャンスです。
応募書類に目を通す審査員の目に止まる可能性も少しは上がるでしょう。

また、同じ坂道シリーズの櫻坂46の森田ひかるは150.5cmとかなり小柄なほうです。それでもMVではダイナミックなパフォーマンスをしています。

体重は参考にならない

身長と違って、体重は公式プロフィールでは明かされていません(同じ人でも変動が大きいですからね…)。

なので「オーディションまでに、現役メンバーの〇〇ちゃんみたいな体型になりたい!」と思っても体重を参考にはできないんですね。

できないことを悩んでもしょうがないので、できることに目を向けましょう!

▼体重については別記事にもまとめています。

【関東在住の中高生向け】芸能活動が許される学校か確認しておこう

応募資格には書かれていなくても、関東(特に東京都内)に住んでいる中高生の皆さんに確認しておいてほしいことがあります。

関東の中高生の皆さんはこれを確認!
  • いま通っている学校で、芸能活動は許可されているか?
  • これから進学する予定の学校で、芸能活動は許可されているか?

地方在住の中高生の皆さんは気にしなくてOK。オーディションに合格した場合、芸能活動OKの都内の学校を事務所が紹介してくれて、そこへ転校するはずです。いま通っている学校がどうかは関係ありません。

学校で芸能活動が許可されていないと、オーディションには合格しても同期よりも活動開始が遅れることになります。

実際に、秋元真夏(1期生)と相楽伊織(2期生)は学校から芸能活動が許可されなかったので、同じオーディションを受けた同期よりも活動開始が遅れてしまいました。
【出典】乃木坂46物語 第11章(秋元真夏)、第14章(相楽伊織)

また中田花奈(1期生)の場合はオーディション合格時に通っていた高校で芸能活動が禁止されていたので、芸能活動OKの高校へ転校することになりました。
【出典】乃木坂46物語 第19章

オーディションの審査内容は?

5期生オーディションの審査の流れの例
  • 1次審査(書類審査)
  • 2次審査オンライン
  • 3次審査(面談審査1)
    東京・名古屋・仙台・大阪・福岡・札幌
  • 4次審査(面談審査2)
  • 研修生(メンバー候補生)最終審査
  • 研修生(研修期間)
  • 新メンバー合格発表

情報元:乃木坂46 新メンバー募集オーディション特設サイト

以上のように特設サイトで発表されましたが、

何次審査で、具体的にどんな審査があるのか?

までは分かりません。

そこで、4期生が合格した坂道合同オーディション(2018年夏)について書かれたメンバーブログなどを参考に審査内容を見てみましょう。

【参考】坂道合同オーディションの審査内容

坂道合同オーディション特設サイトに書かれていた内容に、合格者がのちにブログで語った内容などを付け加えました。

坂道合同オーディションの審査の流れ
  • 1次審査(書類審査)
  • 2次審査(カメラテスト)
    自己PRのあと、アカペラでの歌唱審査
  • 3次審査(面談審査)
    ダンス審査あり
  • (SHOWROOM配信)
  • 最終審査
    ※歌唱審査と自己PRあり

歌唱審査が2回あることについては、以下の合格者のブログを読むとハッキリ分かります。

【参考】SHOWROOM配信は合否に関係なし

坂道合同オーディションでは最終審査前のタイミングでオーディション候補者によるSHOWROOM配信がありましたが、合否には関係ないことが公表されました。
坂道合同新規メンバー募集オーディション SHOWROOM部門 – SHOWROOM(ショールーム) (showroom-live.com)

SHOWROOM配信の内容
  • 本名は明かさず、エントリーナンバーで名乗る。
  • 顔出しをしない候補者もいる。
  • 合否には直接関係がない。

イベント期間中の配信内容、獲得ポイント数、順位等は審査過程の参考とさせて頂きますが、直接的に合否には関係ありません。

坂道合同新規メンバー募集オーディション SHOWROOM部門 – SHOWROOM(ショールーム) (showroom-live.com)より引用

「審査過程の参考とする」とあるので、審査員に配信内容を見られるのは確かでしょう。

ただし「直接的に合否には関係がない」ということは「一人しゃべりのときはこんな感じなんだな」「面談審査のときは分からなかったけど、こんな一面もあるんだな」程度の情報を得るためのSHOWROOM配信だと思います。

munio

乃木坂46に加入すると、SHOWROOM配信『のぎおび』でひとり配信をする機会があります。
もし今後のオーディションでSHOWROOM配信が再開されたら『のぎおび』を見ておくと参考になると思います。

▼『のぎおび』の配信スケジュールなどくわしい情報はコチラから


ここからは、【歌唱審査】と【ダンス審査】と【自己PR】について調べた内容を個別に解説していきます。

【歌唱審査】先輩メンバーが歌った曲は?歌が苦手でも大丈夫?

歌唱審査で歌う曲は自由に選べる

坂道合同オーディション合格者のブログから、歌唱審査について以下が分かります。

歌唱審査について
  • 歌う曲は事前に自分で選べる。
  • 乃木坂46や坂道グループの曲を選ばなくてもいい。
    好きな曲や、なにかしら思い入れがある曲を選んだ応募者が多い。
  • 2次審査と最終審査で、計2回の歌唱審査。
  • 2次審査ではアカペラで歌うので、音楽は流れない。
    ※無音から歌い出すことに慣れておいたほうがいいです。おすすめの練習方法は後ほど。
  • 最終審査はカラオケ音源に合わせて歌ったと思われる。

歌う曲は自分の好きな曲や得意な曲を選んだ人が多いので、新メンバーオーディションを受ける皆さんも審査員ウケなどは気にしなくて大丈夫です。

乃木坂46のオーディションで歌う曲の選び方に特化した記事があるので、曲選びに不安な人は参考にしてください。

アカペラ歌唱に慣れておこう!

過去のオーディションの2次審査でおこなわれた、アカペラでの歌唱審査は慣れておいたほうがいいです。

何も音楽が流れていない状態で歌うことを「アカペラで歌う」「アカペラ歌唱」などと呼びます。
カラオケで歌うのと違って「自分のタイミングで歌い出さないといけない」、「自分でリズムを取らないといけない」などの難しさがあります。

練習方法の解説も入れたら長くなってしまったので、別記事で解説しています。

カラオケ音源がある審査はアカペラ歌唱に比べればラク

最終審査の歌唱審査ではカラオケ音源が流れると考えられます。

カラオケ音源が流れると思われる根拠

「カラオケ音源が流れた」とハッキリ書かれた情報は無かったのですが、オーディション合格者のブログから推測できます。

櫻坂46 田村保乃のブログで、坂道合同オーディション最終審査の歌唱審査の思い出で次のように書かれているからです。

田村保乃

審査の時に歌詞を間違えそうになったところでちょうど曲が切れて、助かったのです。笑

「ちょうど曲が切れて」ということは、カラオケ音源に合わせて歌っていて、審査員のタイミングで曲を止められる仕組みだったと考えられます。
(音源なしのアカペラで歌っていたとしたら「曲が切れて」という表現は使わないはず!)

カラオケ音源が流れるということは、「歌い出すタイミング」「テンポ」「音程」はカラオケ音源に合わせればOKです。

文字で書くと難しそうですが、カラオケに行って普通に歌うのと同じです。

緊張するのはしょうがないですが、アカペラ歌唱に比べれば難しくはないはず!

先輩メンバーが歌唱審査でやらかした失敗談を知って希望を持とう!

内容が長くなったので別記事にまとめました!

▼こんな人はぜひ読んでみてください。少しは不安が軽くなると思います!

こんな人におすすめ
  • 歌唱審査で緊張しそうで不安…
  • 歌唱審査で失敗したら恥ずかしい思いをしそうで怖い…
  • 歌唱審査で歌詞を忘れたり間違えたりしたら不合格になると思っている(←そんなことはありません!)

歌唱力に自信がなくても乃木坂46になるチャンスはある!

先輩メンバーの失敗談の他にも、歌唱審査の不安を軽くするために知っておいてほしいことがあります。

それは

歌唱力が世間一般の平均以下でも合格するメンバーがいる

ということです。
(歌が苦手なメンバーをわるく言うつもりは少しもありません!)

くわしくは別記事で解説してます。

歌が苦手じゃ乃木坂46になんかなれないよね…オーディションを受ける資格すらないよね…

↑こんな人はぜひ読んでみてください!!あきらめるのは早いです、早すぎます!!

乃木坂46メンバーのリアルな歌唱力を知れる番組は『乃木坂スター誕生!』

▲5期生の井上和と一ノ瀬美空。


『乃木坂スター誕生!』は乃木坂46の4期生がメインで出演し、昭和・平成の名曲を歌う番組です。
※続編の『新・乃木坂スター誕生!』以降は5期生にバトンタッチ

乃木坂46メンバーの歌唱力を知るならピッタリの番組です。

過去放送回から最新回まで、すべてHuluで見放題なので、

Hulu登録済みの人は見ておかないと本当にもったいないです。

Huluの登録はコチラから

登録は5分もかからず簡単で、18歳以上ならほぼ誰でも登録できます
※新規登録時の2週間無料トライアルは2023年8月で終了しました(公式ニュース

歴代の歌うまメンバー(個人の見解です)

特別に歌がうまいと私が感じたメンバーの話です。
目標にするのは良いですが、今の自分と比べるのはやめましょう。

3期生加入前から乃木坂46ファンをやっている個人の見解です。

乃木坂46の歴代メンバーの中でトップクラスの歌唱力を持っているのは川村真洋生田絵梨花(どちらも1期生)だと思います。
【2022年追記】5期生の中西アルノも抜群にうまいです。お見立て会で生歌を聴きましたが、圧巻でした。


川村真洋や生田絵梨花ほどではありませんが、衛藤美彩(1期生)も卒業記念にソロコンサートをやるくらいですし、桜井玲香(1期生)もミュージカルの出演経験が豊富で卒業後はさらに活躍しています。

↑0:40くらいから衛藤美彩と桜井玲香の歌声がちょっとだけ聴けます。


3期生の歌姫といえば久保史緒里
画像:アップトゥボーイ 2020年10月号 | |本 | 通販 | Amazonより


久保史緒里(3期生)も、生田絵梨花の代役で音楽特番に出演して生歌を披露した経験があったり、You Tubeの人気チャンネル『THE FIRST TAKE』にも出演しています。


逆に言うと、ここで名前を挙げた乃木坂46メンバー以外は「グループ内で圧倒的に飛び抜けている」というほどの歌唱力ではありません。

生歌を聴いて、

みんなこんなに歌が上手いの?!私なんか絶対無理じゃん!!

と絶望するようなレベルではないと思います。

※あくまで私個人の見解です。あと「飛び抜けているほどではないけど、普通に歌うまいメンバー」もたくさんいますが、加入後の努力による結果だと思います。

歌唱審査に関するまとめ
  • 歌唱審査で選ぶ曲は自由なので、歌い慣れた曲を選ぼう
  • 無音から自分のタイミングで歌い出す「アカペラ歌唱」に慣れておこう
    (別記事でくわしく!)
  • 歌唱審査で失敗しても合格するメンバーはいる
  • 歌唱力が無くても乃木坂46になるチャンスはある!
    (別記事でくわしく!)
  • 乃木坂メンバーのリアルな歌唱力を知ると参考になる。
    Huluで『乃木坂スター誕生!』を見てみるのがおすすめ。

【ダンス審査】乃木坂46の曲を練習してダンスする

歌唱審査に比べると、情報が少ないのがダンス審査です(苦労しました)。

過去のオーディションから分かっていることをまとめたので順に解説していきます。

ダンス審査の内容はYouTubeで川後陽菜が語ってくれる(1期生オーディションの例)

過去のダンス審査の内容をいちばんくわしく語ってくれているのは、おそらく乃木坂46卒業生の川後陽菜(1期生)です。

乃木坂46の冠番組『NOGIBINGO!』MCのイジリー岡田のYouTubeチャンネルにゲスト出演した動画があるのでご覧ください。

↓ダンス審査の話からスタートするように時間調整してあります。

動画の内容からすると、ダンス審査は次のような感じです。

ダンス審査の内容(1期生オーディションの例)
  • 広い部屋に応募者が集まり、同時にダンス審査をする。
  • 課題曲はAKB48の『会いたかった』。
  • 何列かに並んで立ち位置を決め、その場でダンスする。
  • 審査員の位置は決まっておらず、自由に移動しながら応募者を見ていく。
  • 前後の列はシャッフルされることがあり、「自信がないので後列で踊っていよう」と考えていると最前列になるケースもあった。
    ※川後陽菜はこの流れで実際に最前列にいかされたそうです…

ダンス審査のタイミングと課題曲は?(坂道合同オーディションの例)

1期生オーディションのほかに、坂道合同オーディションの例も見てみましょう。

合格者のブログから、最終審査の前の3次審査でダンス審査があったことが分かります。


ダンス審査の課題曲は、乃木坂46の15thシングル『裸足でSummer』でした。

2018年の夏に坂道合同オーディションを受けました。

三次審査でのダンス審査の課題曲が
『裸足でSummer』でした。

松尾美佑ブログ(2020/6/4)

課題曲に『裸足でsummer』が選ばれた理由は分かりません。

坂道合同オーディション当時の最新シングルというわけでもないので、ダンスの振り付けの難易度がちょうどいいから『裸足でSummer』が選曲されたと推測します。

3期生も『裸足でSummer』だった

【2021年5月10日追記】

坂道合同オーディションの1つ前に行われた乃木坂46の新メンバーオーディションが、「乃木坂46 3期生オーディション」です(2016年9月に合格発表)。
3期生オーディションのダンス審査の課題曲も『裸足でSummer』だったと、3期生の阪口珠美が語っていました。

【出典】『9th YEAR BIRTHDAY LIVE ~3期生ライブ~』内のVTR

munio

今後のオーディションでも、ダンス未経験者の心を折るような難しい曲が課題曲になる確率は低いでしょう。ダンスがうまい子を集めたいオーディションではないので。

ダンスが出来ない人はどんな準備をしておけばいいのか?

別記事でくわしく解説しています。

  • ダンスが出来ない人でも準備できることを難易度別に紹介
  • ダンスが苦手で不安な人が知っておくと少し気がラクになると思う先輩のエピソードを紹介

↑こんなことを解説しているので、気になる人は読んでみてください!

ダンス審査に関するまとめ
  • ダンス審査のくわしい内容は1期生の川後陽菜がYouTubeで語ってくれている
  • 3期生オーディションと坂道合同オーディションのダンス審査で使われた曲は『裸足でSummer』だった
  • ダンスが出来ない人でも準備しておける事はある!
    (別記事でくわしく解説)

【自己PR】ってなにやるの?

内容が長くなったので別記事にまとめました。

こんなことを解説しているので別記事を参考にしてください!

自己PRで悩む人向けに
  • 乃木坂46の1期生メンバーからの助言
  • 自己PRでインパクトを残そうとし過ぎて周りが見えていなかった2期生メンバーの失敗談
  • (主に坂道合同オーディションの)合格者たちがどんな自己PRをやったのか
  • 自己PRをジャンル分けすれば参考にしやすい

オーディションに合格して加入してからの不安を軽くしたい!

まだ合格してもいないのに、オーディションに受かって乃木坂46に加入してからの心配をするなんておかしいでしょうか?

でも、

自分が乃木坂46に加入したあとの心配をしてしまうのは、あなたがそれだけ真剣な証拠

だと私は思います。

家族や友達に話したら、もしかしたら

もう受かった気でいんの?夢見すぎだよww

いやいや、そんな心配するなんて気が早いってww

と笑われるかもしれません。

でもオーディションを受けようとする人なら、乃木坂46に加入して活躍する自分の姿を想像したり夢見たりするのは自然だと思います。

そして「乃木坂46に加入したい!」と真剣に考えれば考えるほど想像や夢が具体的になって、心配事が増えていくはず。

だから、加入したあとの心配してしまうのは真剣な証拠です。


これを書いている私はただの乃木坂46ファンですが、

munio

真剣にオーディションを受けようとしている人だったら、加入したあとを考えてこんな不安を持っているんじゃないか?

という想像をしてみました。

その不安を軽くするために、乃木坂46メンバーの発言や行動からヒントになりそうなものを紹介します。

自分が気になるところだけでも読んでもらえば、

  • あの先輩メンバーもこんなことで悩んでたんだなぁ
  • こんなことを心がけて活動してたんだなぁ

と参考になると思います!

気になるところからどうぞ

先輩メンバーとどうやって仲良くなったらいい?

先輩メンバーとどうやって仲良くなったらいいの?

という悩みは、乃木坂46の途中から加入する新メンバーにとって永遠のテーマだと思います。

新メンバーオーディションを受けて乃木坂46に加入する人にとって、いま活動している現役メンバー全員が先輩になります。

その人数は、おそらく30人以上になるはず。

munio

あくまで目安ですが、現役メンバーが30人を下回る前に新メンバーオーディション開催が発表されるからです。


主に1期生~4期生の過去の発言から、先輩メンバーと仲良くなるヒントを探していこうと思います。

自分から話しかける勇気の大切さをラジオで語った賀喜遥香(4期生)

大ヒットの4期生曲『I see…』のセンター、賀喜遥香
画像引用元:B.L.T.2021年6月号 | |本 | 通販 | Amazonより

4期生曲『I see…』でセンターに立った賀喜遥香(かっきー)は、レギュラー出演しているラジオで先輩との距離の縮め方について話していました。

(ラジオリスナーからの質問「かっきーは乃木坂46に入る時に同期や先輩のメンバーとどのように距離を縮めていきましたか?」への回答で)

「先輩方も優しいのですごい話しかけてくださったんですけど、先輩方もやっぱり私たちが入ってきたら私たちのことを何も知らない状態なので、なんだろう気を遣わせてしまった気がしたので…」
「勇気を出して自分から頑張って話しかけに行く勇気も大切なんじゃないかな~って思うので、(以下略)」

引用元:4組の“副担任”として生徒みんなの声をチェック! | SCHOOL OF LOCK! | 乃木坂46 LOCKS!(賀喜 遥香) (tfm.co.jp)

先輩のほうからも話しかけてくれるけど、それに甘えずに後輩からも勇気を出して先輩に話しかけよう!ってことですね。

話しかけてもらえたら倍で返す堀未央奈(2期生)

2期生の堀未央奈
画像引用元:【Amazon.co.jp 限定】堀未央奈 2nd写真集 『 いつかの待ち合わせ場所 』より

2期生の堀未央奈(2021年3月に卒業)も、人との接し方で心がけていることをラジオで語っていた記憶があります。
(文化放送「レコメン!」にレギュラー出演していた頃だったと思います)

具体的な発言までは覚えてませんが、

堀未央奈

自分から話しかけるのは苦手なので、相手が話しかけてくれたら自分からはそれ以上返すようにしている

といった心がけでした。

たとえば、先輩が1つ話しかけてくれたらそれに答えるだけで終わらせずに、相手に聞き返したり関係のありそうな別の話題をあげたりして話を広げていくような感じですね。

学校のクラスとか部活とかバイト先とか、一般社会でも使える心がけだと思うのでぜひ参考にしてみてください!

スキンシップで先輩に甘える岩本蓮加(3期生)

3期生最年少の岩本蓮加
画像:BOMB!(ボム!) 2021年 3月号 | |本 | 通販 | Amazonより

3期生の岩本蓮加は、「先輩や年上のお姉さんに甘えるのが上手」と言われていました。

NOGIBINGO!シーズン10の第3話では、1期生の生田絵梨花が「3期生はすごく甘え上手」と評価しています。
(テレビでは放送されずにHulu限定配信だったので、知らない人も多いかも)

NOGIBINGO! 「乃木坂〇〇ちゃんねる」第3話 星野みなみ が見放題! | Hulu(フールー)

中でも、当時最年少だった岩本蓮加は三姉妹の末っ子なので特に甘え上手だと番組内でイジられてました。

岩本流の”先輩と仲良くなる方法”として、

岩本蓮加

近くに先輩がいたら(何をしゃべるわけでもなく)抱きつく

というちょっと大胆な方法を明かしています。

自分からスキンシップができる人にはとても参考になると思います。

白石麻衣の言葉の中に”先輩と仲良くなるヒント”が

白石麻衣が乃木坂46に在籍していたころに番組で語っていた言葉の中に、

  • 後輩が先輩と仲良くなるためのヒントかもしれない
  • これは先輩と仲良くなりたい後輩の背中を押してあげてるなぁ

と感じたものがあるので紹介します。

NOGIBINGO!シーズン10 第9話のロケ終了後のトークコーナー『白石麻衣ちゃんねる』でのこと。

視聴者からの質問に答える形で「白石麻衣(1期生)と大園桃子(3期生)が仲良くなったきっかけ」について本人同士が話しました。

白石麻衣と大園桃子といえば、冠番組『乃木坂工事中』のバレンタイン企画※で大園が白石にプレゼントをするほど仲の良い先輩後輩コンビです。

バレンタイン企画とは?
2018年に乃木坂工事中で放送された『好きです先輩 乃木坂46バレンタイン2018』のことで、3期生があこがれの先輩メンバーを1人選んで告白する企画でした。

大園桃子が白石麻衣に告白する回は『梅澤工事中』のBlu-rayに収録されています。


『白石麻衣ちゃんねる』では、はじめに大園桃子の目線から仲良くなったきっかけが語られます。
観てもらいたいのはそのあと、先輩の白石麻衣の目線から語られるきっかけのほう。

白石麻衣が具体的にどんな言葉で語っているかはNOGIBINGO!でぜひ確かめてほしいですが、シンプルに言うと

「後輩のほうから接してもらえると、先輩はうれしいんだよ!!」

ってことです。
NOGIBINGO! 「乃木坂〇〇ちゃんねる」第9話 白石麻衣 が見放題! | Hulu(フールー)

上で紹介した『乃木坂工事中』バレンタイン企画でも同じような発言をしているので、大園桃子の接し方がよほど白石麻衣の心に残ってうれしかったのが分かります。

仲良くなるきっかけは小さなことから

これを読んでいる人も心あたりがあるかもしれませんが、親友や友達と仲良くなったきっかけって漫画のようにドラマチックなものとは限りませんよね。

ちょっとした会話やささいな出来事がきっかけとなって、仲が深まっていくことは多いと思います。

乃木坂46でも同じことで、小さなことがきっかけで仲良くなった先輩後輩コンビをいくつか紹介します。

2015年のNOGIROOMシーズン5で北野日奈子(2期生)齋藤飛鳥(1期生)に宛てた手紙の中で、グループ全体の舞台公演『16人のプリンシパル trois』がきっかけで一気に仲良くなったことを明かしています。
NOGIBINGO! 「NOGI ROOM」第11夜 秋元、齋藤飛鳥、高山、星野、松村 が見放題! | Hulu(フールー)

逆に齋藤飛鳥から北野日奈子に宛てた手紙では、プリンシパルで2人が話すようになった”ほんの小さなきっかけ”について書かれています。(本当に「え、そんなことで?」と思えるほど小さなきっかけです)
NOGIBINGO! 「NOGI ROOM」第1夜 秋元、北野、白石、堀、松村 が見放題! | Hulu(フールー)


また、北野日奈子が他の1期生と仲良くなったきっかけも紹介しておきます。

シーズン7のNOGIROOMで衛藤美彩(1期生)から北野日奈子へ宛てた手紙では、↑で紹介した舞台『じょしらく』のオーディションの帰りに“たまたま起きたこと”をきっかけにたくさん話したと書かれています。
NOGIBINGO! 「NOGI ROOM」第2夜 生駒、北野、佐々木、中田、星野 が見放題! | Hulu(フールー)

気になる人はNOGIROOMでチェックしてほしいですが、仲良くなるきっかけは本当にささいで小さな出来事なんですね。

なので、仲良くなろうと大胆な行動を起こさずとも

先輩とたまたま近くになれたら、一言だけでも話しかけてみようかな

くらいがちょうどいいのかもしれません。

のちに「私たちが仲良くなったきっかけってあのときのちょっとした会話だったよね~」と懐かしむ日が来るといいですね!

先輩メンバーと仲良くなる方法まとめ
  • 3期生の岩本蓮加は、独特な方法で先輩に甘えていた
  • 白石麻衣と大園桃子が仲良くなったきっかけにヒントがある
  • 齋藤飛鳥と北野日奈子など、ちょっとした出来事がきっかけで仲良くなるメンバーもいる
munio

ここまでで紹介した『NOGIBINGO!』や『NOGIROOM』はHuluで配信されています。

Huluの登録はコチラから

登録は5分もかからず簡単で、18歳以上ならほぼ誰でも登録できます
※新規登録時の2週間無料トライアルは2023年8月で終了しました(公式ニュース

乃木坂46はメンバー同士で仲が良いのか?

乃木坂46って、グループ内の仲は良いの?

長年乃木坂46のファンをしてきた人には説明不要かもしれませんが、最近ファンになった人だっているはず。

乃木坂46の仲の良さが分かる本やエピソードをいくつか紹介します。

命にかえても守りたい人たちに出会えた、初代センターの生駒里奈

生駒里奈(1期生の卒業メンバー、初代センター)は、乃木坂46卒業後のテレビ出演でデビュー当時を振り返り、

生駒里奈

(もしもグループの中で)いじめられたら辞めようって思ってたんです。

と答えています。

でも結局、乃木坂46の中にいじめっ子なんかおらず、それどころか

「自分の命をかけても守りたい人たちに出会えたのが乃木坂のメンバーだった」

とまで語っています。


他にも、生駒里奈の活動の中で「乃木坂46の仲の良さ」がよく分かるエピソードがあります。

AKB48との活動を兼任していた頃に、48グループ総選挙への参加も決まったときの話です。
(AKB兼任時代のくわしい内容は乃木坂46物語 第18章でぜひ読んでみてください!)

総選挙に向けて名前を覚えてもらうため、街頭でひとりティッシュ配りをすることになった生駒里奈。

そんな生駒ちゃんをサポートしようと、他の乃木坂46メンバーも各地でティッシュ配りをしていたという心温まるエピソードです。

↑『乃木坂ってどこ?』の生駒里奈厳選回をまとめたDVDにドキュメンタリーが収録されているので、気になった方はぜひ見てみてください。
(私は『乃木坂工事中』の時代からファンになったので、『乃木坂ってどこ?』はDVDで観ました)

munio

「生駒を応援しようと、白石麻衣が他のメンバーに呼び掛けて自分たちもティッシュ配りを始めた」という話を番組内で語ってて、さすがに美談すぎやしないかと半信半疑でしたが…
でも、実際に他のメンバーが生駒ちゃんのためにティッシュ配りをしてる映像を見るとみんな本当に真剣にやってるのが分かります。

仲が良いから活動を続けられた、1期生の川後陽菜

川後陽菜(1期生の卒業メンバー)は、卒業後のYouTube出演で

メンバーがすごい良い子たちだったから一緒に頑張れた

と語っています。

川後陽菜は乃木坂46としてデビューする前にモデル事務所にいてモデル志望だったこともあってか、アイドルグループにあまり良いイメージを持っていなかったようです。

インタビューの中で「下剋上」や「陰湿なイジメ」など強烈な言葉が出てくるように、乃木坂46に入る前はアイドルグループにめちゃくちゃ警戒心を持っていたのが分かります。

それでもアイドルとして7年以上も活動を続けられたのは、加入してみて分かった乃木坂46メンバーの仲の良さが理由の一つでしょう。

【出典】
今度こそ川後Pと乃木坂46加入から卒業まで語る!【コラボ】(YouTube)

川後陽菜のエピソードだと、「ダンスが苦手だったので、寮のダンス部屋で他のメンバーからダンスを教えてもらっていた」というのも仲の良さがよく分かります。
(↑の出典動画の3:50くらいから動画で見れます


ここまで紹介した生駒里奈も川後陽菜も1期生なので、2人とも卒業しています。でも、2人が感じた「乃木坂46の仲の良さ」はきっと後輩たちにも受け継がれているだろうと、ファンをしていて思います。

メンバー同士が写真を撮り合う写真集『乃木撮』で分かる仲の良さ

乃木坂46がグループとして発売している写真集『乃木撮』を見るだけでもグループの仲の良さがよく分かります。

乃木坂46ファンの皆さんは既に持っているかもしれません

「乃木坂46メンバーがカメラを持って、乃木坂46メンバーの写真を撮る」

というコンセプトの写真集なので、グループの仲が良いからこそ成立する写真集ですね。

食生活・ダイエット・体型維持のために何をしてる?

▼長くなったので別記事にまとめました!

別記事ではこんなことを解説しています。

  • オーディションに体重制限はありません(これまでの乃木坂46オーディションの実績より)
  • 現役メンバーの体型は、気軽に参考にしないほうがいいです(特にメンバーの個人写真集で見れるスリムな体型は真似しないほうがいいです!理由は記事内で解説しています)
  • 現役メンバーや卒業メンバーの体型維持方法

気になる内容がある人は別記事でどうぞ!

加入後に活動がどうしてもツラくなったら?

▼長くなったので別記事にまとめました。

別記事ではこんなことを解説しています。

  • 先輩メンバーだって体調不良のときは休んでいた
  • どれだけ特別なライブでも、休むときは休む
  • 続ける仕事と休む仕事を分けるなど、柔軟な休み方をしてきた
  • ファン目線でいうと、マジで無理はしないでほしい!!!

活動を始めてからのことが不安な人や、健康面で不安がある人は参考にしてください!

まとめ~乃木坂46の次回オーディション(6期生)を受ける人の不安を軽くしたい!

ここまで読んでくださりありがとうございました。

最後に、特に強く思っていることをおさらいしてまとめます。

  • オーディションを受けようか悩んでいる人の不安を軽くしたい!
    -芸能界での経験があってもなくても関係ない
    -1期生の選抜常連メンバーは、芸能界での経験がない人のほうが多い
  • オーディションを受けると決めた人の不安を軽くしたい!
    -5期生が受けたオーディションの応募資格・応募条件は今からでも特設サイトで確認できます。
    -歌が苦手でも乃木坂46になれるので、あきらめないで!
    -先輩メンバーのリアルな歌唱力を知りたい人は『乃木坂スター誕生!』で(Huluでたくさん見れます)
    -ダンス未経験でも、YouTubeでダンスエクササイズに慣れておくといいです
    -ダンスが苦手だった先輩メンバーの苦労時代を見ると勇気をもらえる
  • オーディションに受かってからの不安を軽くしたい!
    -先輩メンバーとどうやって仲良くなるかは後輩にとって永遠の課題
    -仲良くなるきっかけはちょっとした出来事なので、力み過ぎない
    -体を壊すような体重管理はNG!ファンはそこまで気にしてない
    -ツラくなったら休んだっていい!先輩メンバーもたくさん休んできた!

以上です。

新たな情報があればどんどん追記していきます。

この記事を読んでくださった【未来の乃木坂46メンバー】の皆さんの不安を少しでも軽くして、1mmでも背中を押せたら本当にうれしいです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!

[PR]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次