- 乃木坂46の新メンバーオーディションに興味がある
- 次のオーディションがいつ開催されるか気になる
- 乃木坂46ファンの人に予想してほしい!
次の乃木坂46の新メンバーオーディションを受けたい人にとって「次のオーディションがいつ開催されるか?」は気になることですよね。
「学校を卒業した後の進路で悩んでいるから」、「開催時期によっては年齢制限を超えてしまうから」など、気になる事情は人それぞれだと思います。
もしかしたら、Yahoo!知恵袋などでオーディションの開催時期に関する質問をたくさん読んだ人もいるかもしれません
(お疲れ様でした)
この記事では、2015年から乃木坂46のファンをしていて、ブログでオーディションに関する記事を複数公開している私が次回オーディションの開催時期について解説します。
結論を先に言うと「(遅くても)2024年の夏までに6期生の新メンバーオーディションが開催される」と予想しています。理由は記事の中で解説します。

自己紹介です。
- 2015年に乃木坂46のファンになり、2020年にファンブログを開設。
- 2021年、ブログでいろんな記事を書いてきたけど「大好きな乃木坂46の未来を左右する新メンバーオーディションに、何らかの形で関わりたい!!」と決めて、オーディション応募者を応援する記事を書いた。
- 2021年には5期生オーディションが開催されたので、応援記事は半年で30,000回くらい見てもらえました!ありがとうございます!
- これまでのファン歴で見てきたテレビ、ラジオ、雑誌などからオーディション応募者に知っておいて欲しい情報や不安を軽くする情報をこれからも提供します!
乃木坂46のオーディションが開催される条件
乃木坂46のオーディションがいつ開催されるのか考えるために、オーディションが開催される条件を知っておきましょう。
開催される条件は公式に発表されているわけではありませんが、過去のオーディションのデータを見るとなんとなく分かってきます。
一つずつ解説していきます。
条件1 現役メンバーの人数がある程度減っている
乃木坂46の人数は増えたり減ったりを繰り返す

乃木坂46の新メンバーオーディションが開催される条件の1つ目は、現役メンバーが卒業して人数が減ってきていることです。
現役メンバーの人数がまだ多いうちは、オーディションは開催されません。
乃木坂46の人数には上限がある
人数が減らないとオーディションが開催されない理由は、乃木坂46の人数はだいたい46〜47人が上限だからです。
乃木坂46の人数の上限は、AKB48が関係している?
乃木坂46の人数の上限は、グループ結成当時の意気込みが関わっています。
(秋元康)
乃木坂46公式サイト→PRODUCERより
AKB48より人数が少なくても負けないという意気込みを「46」という数字に込めました。
そのため、例えば人数が44〜45人いる段階でオーディションが開催される可能性は低いです。
これまでのオーディションが発表された時点の人数は?
実際に、過去に新メンバーオーディション開催が発表された時点の乃木坂46の人数をまとめました。
募集した期 | 開催発表時期 | 現役メンバーの人数※ |
---|---|---|
2期生 | 2012年12月 | 33人 |
3期生 | 2016年2月 | 35人 |
4期生 | 2018年3月 | 42人 |
5期生 | 2021年7月 | 38人 |
平均すると、37人という結果でした。
オーディション開催発表時点の人数がいちばん多かったのは4期生の時で、42人。ただし実際に4期生が加入される時点では36人まで減っていたので、やはり36人〜37人を下回ると新メンバーが加入するタイミングだといえます。

以上が条件の1つ目です。でも、人数が減っただけではオーディションは開催されません!
続いて条件2を解説します。
条件2 夏休みが始まる前

乃木坂46のオーディションは、だいたい夏休みが始まる前に応募を締め切って、そこから審査が始まる例が多いです。
理由は、最終審査を中高生の夏休みに合わせたほうが応募者を集めやすいからだと思います。
(過去の実績だとオーディションの年齢制限は12歳〜20歳なので、応募者の大半は中高生)
実際に、過去の乃木坂46オーディションの審査が始まった時期をまとめます。
募集した期 | 審査が始まった時期 |
---|---|
乃木坂46 1期生 | 2011年7月 |
乃木坂46 2期生 | 2013年1月 |
乃木坂46 3期生 | 2016年7月 |
乃木坂46 4期生 | 2018年7月 |
乃木坂46 5期生 | 2021年8月 |
2期生オーディションだけは冬に開催されましたが、それ以外は夏から審査が始まっているのが分かります。
特に2016年の3期生オーディション以降は連続で夏に開催されているので、次回の新メンバーオーディションも夏に開催される可能性が高いと思います。

以上が2つ目の条件です。これまで夏に開催されてきたのは偶然ではないってことですね。
最後は、3つ目の条件です。
条件3 他の坂道グループのオーディションが開催されていないこと

乃木坂46のオーディションが開催される条件の3つ目は、乃木坂以外の坂道グループのオーディションが開催されていないことです。
- 櫻坂46(元 欅坂46)
- 日向坂46(元 けやき坂46)
乃木坂46より後に結成されたので、どちらも妹グループのようなものです。
他の坂道グループとオーディション時期が被らない理由はシンプルで、オーディションが被ると2つのグループで応募者を奪い合ってしまい応募する人数が減ってしまうからです。
過去のオーディションも他の坂道グループとは被っていない
実際に、坂道グループのこれまでのオーディション開催日程を見てみましょう。
※坂道グループが乃木坂46だけだった時代は省略します
グループ 期生 | オーディション開催発表時期 |
---|---|
欅坂46 1期生 | 2015年6月 音楽ナタリーより |
けやき坂 1期生 | 2015年11月 |
乃木坂46 3期生 | 2016年2月 (応募開始は7月〜) |
けやき坂 2期生 | 2017年5月 欅坂46公式サイトより |
(坂道合同) | 2018年3月 オーディション公式サイトより |
乃木坂46 5期生 | 2021年7月 乃木坂46公式ニュースより |
日向坂46 4期生 | 2022年3月 (5月に最終審査) 日向坂46公式サイトより |
櫻坂46 3期生 | 2022年6月 櫻坂46公式サイトより |
乃木坂46のオーディションが開催された年には、他の坂道グループのオーディションは開催されていないのが分かります。
2022年の日向坂46と櫻坂46の例は時期が近いように見えますが、実際は日向坂46のオーディションの最終審査を終えた後で櫻坂46のオーディションの開催が発表されています。やはり、坂道グループ同士でオーディションの時期は被らないことが分かります。
坂道合同オーディションだけは特殊なオーディションだった

2018年の坂道合同オーディションは、全グループのオーディションが被ってるんじゃないの?

たしかに被っています!ただ、坂道合同オーディションは一度きりの特別なオーディションだったと推測します
- 2018年の夏に開催された、坂道グループ全体の新メンバーオーディション
- 合格時点では配属されるグループがまだ分からない、異例のオーディションだった
- 最終的に乃木坂46の4期生、櫻坂46の2期生、日向坂46の3期生として配属された
※オーディション時点では、櫻坂46は”欅坂46″、日向坂46は”けやき坂46″という名前でした - 応募者は12万人以上で、どの坂道グループのオーディションよりも多かった
坂道合同オーディションは、乃木坂46、櫻坂46、日向坂46の3グループの新メンバーを一斉に募集するイベントでした。
さきほど「乃木坂46のオーディションは他の坂道グループのオーディションとは被らない」と説明したばかりなのに、おもいっきり被っているわけです(汗)
ただし、坂道合同オーディションがまた開催される可能性は低いと思います。1回目は話題になって応募者も多かったですが、また同じことをしても世間から飽きられてしまうからです。
まとめ 2024年の夏までに開催される可能性が高い
この記事で解説したことをおさらいします。
- 現役メンバーの人数がある程度減っている
- 中高生の夏休みが始まる前
- 他の坂道グループのオーディションが開催されていない
以上の条件が全てそろって乃木坂46の6期生オーディションが開催される可能性が高いのは、2024年の夏だと予想します。
- 現役メンバーの人数がある程度減っている
2023年11月時点で36人なので、過去のデータからすると新メンバーが募集される条件を満たしています - 中高生の夏休みが始まる前
2024年の夏に開催されればこの条件も満たされます - 他の坂道グループのオーディションが開催されていない
乃木坂46は2021年、櫻坂46と日向坂46は2022年にオーディションを開催したので、次は乃木坂46の可能性が高いです
不確定な情報に振り回されないで!
ただし、この記事も含めて乃木坂46公式サイトで発表されている情報以外は、全て不確定な情報です。次いつ開催されるのか心配な気持ちは分かりますが、情報に振り回され過ぎないように気をつけてください!
具体的には、オーディション開催時期について「Yahoo!知恵袋で回答を2〜3個読んだ」「このブログ以外の記事も2〜3記事読んだ」「もう3日以上、暇があればスマホで調べてる」という人は、もう十分だと思います!
開催時期についてこれ以上調べてもあなたの大切な時間が無駄になるだけなので、いったんスマホをいじる手を止めましょう!
そして「いつになるか分からないけど、もし開催されたタイミングでまだ興味があれば受けてみよっかな」くらいに考えておいて、普通に乃木坂46を応援しましょう。応援してさらにオーディションへの興味が増えても良し、飽きて興味がなくなったらそれはそれで良しです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

munio-blogでは、乃木坂46のオーディションに興味がある皆さんを応援しています!
オーディションに関する記事は他にも公開しています
オーディションまでに不安や疑問を少しでも減らしておきたい人は、よかったら別の記事も読んでみてください。
▼乃木坂46の新メンバーオーディション全般に関する記事の紹介
「オーディションに興味があるけど何から調べればいいか分からない!」という人はとりあえずこの記事からどうぞ!!

▼不安別の記事の紹介(気になる記事からどうぞ!)
▼記事に載っていない内容で不安なことがあれば
不安別の記事の下のほうにコメント欄を設置してあるので、そちらから入力してください。記事上でのやり取りで回答させてもらいます。

2015年から乃木坂46のファンをやっている知識と経験を総動員して、できる限りお力になれるようコメントを返信させてもらいます!
▼乃木坂46の歴史を効率よく知れる本や映像作品
- 昔からの乃木坂46ファンってわけじゃないから、グループの歴史をあんまり知らない
- 乃木坂46の歴史の中でこれまでどんな出来事があったか知るにはどうしたらいいの?
「じっくり読んで乃木坂46のこれまでを知りたい」ならドキュメンタリー本、「映像を見て短時間でざっと知りたい」ならドキュメンタリー映画をおすすめします。
乃木坂46公式のドキュメンタリー本 第1弾
『乃木坂46物語』では、2011年〜2015年の歴史を振り返っています。出来事としては1期生オーディションから紅白歌合戦初出場くらいまでなので、グループ初期にメンバーが感じた苦労や裏話を知れます。
※掲載メンバーは1期生と2期生のみ
乃木坂46公式のドキュメンタリー本 第2弾
6期生オーディションを受ける人には、第2弾ドキュメンタリー本『10年の歩き方』のほうがオススメです。
皆さんの先輩になるかもしれない3期生〜5期生がオーディションを受けた理由や、オーディション当時の思い出が掲載されています。
乃木坂46のドキュメンタリー映画第1弾
2015年に公開された映画なので、ドキュメンタリー本の『乃木坂46』とほぼ同じ期間の歴史を知れます。
乃木坂46のドキュメンタリー映画第2弾
コメント